検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 8 在庫数 7 予約数 0

書誌情報

書名

のぞく   日本傑作絵本シリーズ  

著者名 天野 祐吉/文   後藤田 三朗/写真   大社 玲子/絵
出版者 福音館書店
出版年月 2006.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117016360J/ノ/児童展示43B絵本一般貸出貸出中  ×
2 新琴似2012904195J/ノ/絵本絵本一般貸出在庫  
3 東札幌4012482388J/ノ/絵本25絵本一般貸出在庫  
4 厚別8012691112J/ノ/絵本39絵本一般貸出在庫  
5 山の手7012572736J/ノ/大型本J40絵本一般貸出在庫  
6 拓北・あい2311907568J/ノ/図書室絵本一般貸出在庫  
7 苗穂・本町3410324481J/ノ/絵本1絵本一般貸出在庫  
8 北白石4410329694J/ノ/図書室絵本一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

天野 祐吉 後藤田 三朗 大社 玲子
2006
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600327614
書誌種別 図書
書名 のぞく   日本傑作絵本シリーズ  
書名ヨミ ノゾク 
著者名 天野 祐吉/文
著者名ヨミ アマノ ユウキチ
著者名 後藤田 三朗/写真
著者名ヨミ ゴトウダ ミツオ
著者名 大社 玲子/絵
著者名ヨミ オオコソ レイコ
出版者 福音館書店
出版年月 2006.5
ページ数 38p
大きさ 28cm
分類記号 E
分類記号 E
ISBN 4-8340-2204-8
内容紹介 人はどうして穴をのぞくのかな。穴の向こうには何があるのかな…。文・写真・絵によるトリオのハーモニー。不思議な視覚と聴覚と触覚の効果をもたらし、心の奥まで響く斬新なスタイルの絵本。
著者紹介 1933年東京生まれ。コラムニスト、童話作家、松山市立子規記念博物館館長。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 土管、マンホール、窓、幕にあいた穴、防波堤のむこう、釣り鐘の中…。そのむこうに何があるのかなと、子どもも大人も、ついつい見たくなってのぞいてしまう。そんなちょっとユーモラスな写真を集めました。写真と写真の間には、古今東西のおもしろい話がかくされた絶妙なさし絵が挿入され、ページに開けられた穴が好奇心をそそります。文・写真・絵のトリオのよる斬新なスタイルの絵本です。
(他の紹介)著者紹介 天野 祐吉
 1933年、東京に生まれる。コラムニスト、童話作家、松山市立子規記念博物館館長、テレビのコメンテーターとしても活躍中。四国松山で中学校、高校時代を過ごしたのち、上京して、出版社や広告代理店で働く。その後、独立してマドラ出版を設立。1979年に雑誌『広告批評』を創刊、編集長、発行人を経て現在に至る。東京都在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
後藤田 三朗
 1956年、岡山県倉敷市に生まれる。多摩芸術学園写真科(現・多摩美術大学)卒業。1989年に写真集『盗と夢と写・1977〜1988』で第39回日本写真協会新人賞を受賞。国内外で個展多数。倉敷市在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大社 玲子
 1946年、山口県に生まれる。青山学院大学英米文学科卒業。横浜市在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。