検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

「書く力」が仕事力を高める!   ロング新書  

著者名 福島 哲史/著
出版者 ロングセラーズ
出版年月 2006.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117020420336.5/フ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
336.55 336.55
文書-起案・起草

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600327419
書誌種別 図書
書名 「書く力」が仕事力を高める!   ロング新書  
書名ヨミ カク チカラ ガ シゴトリョク オ タカメル 
著者名 福島 哲史/著
著者名ヨミ フクシマ テツシ
出版者 ロングセラーズ
出版年月 2006.6
ページ数 219p
大きさ 18cm
分類記号 336.55
分類記号 336.55
ISBN 4-8454-0765-5
内容紹介 書く力とは考える力であり、書いて考える力とは、人より深く考えることができる絶大な力だ! 書く力の中には「内容を創り出す力」とそれを「相手に伝える力」が含まれている。この2つを中軸に、書く力のつけ方を指南する。
件名 文書-起案・起草
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 書く力とは考える力であり、書いて考える力とは人を深く考えることができる絶大な力だ。
(他の紹介)目次 プロローグ 「話し上手」よりも「書き上手」をめざせ
第1章 「書く力」をつけて、できる人に変わる―視点の確立(書くことで自分が見えてくる
ビジネスを決めるのは、“書く力”だ ほか)
第2章 書く内容をどう掴むか―自分の考えの構築法(アウトプットの形を決めてとりかかる
アイデア、情報を仕込む ほか)
第3章 書くための技術―表現するためのシステム(情報をもとに自分の考えを出す
自分の考えを相手にわかりやすく伝えるために文章にする ほか)
第4章 実際に書くためのケーススタディ―実践練習法(楽しみながら、基礎力をつける
がんばって、実践力をつける ほか)
(他の紹介)著者紹介 福島 哲史
 1960年京都生まれ。慶応義塾大学文学部哲学科卒業。(株)オフィスヴォイス代表取締役。講演、執筆、プロデュースを中心に、多くの企業のブレーン・学校講師をつとめるなど、幅広く活躍中。発想企画、情報創出、表現力、ヴォイスコミュニケーションなどで高い評価を得ている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。