検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

ビジュアルでわかる船と海運のはなし     

著者名 拓海 広志/著
出版者 成山堂書店
出版年月 2006.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4012482974556/タ/図書室8一般図書一般貸出在庫  
2 厚別8012501931556/タ/図書室7一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
商船 海運

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600324946
書誌種別 図書
書名 ビジュアルでわかる船と海運のはなし     
書名ヨミ ビジュアル デ ワカル フネ ト カイウン ノ ハナシ 
著者名 拓海 広志/著
著者名ヨミ タクミ ヒロシ
出版者 成山堂書店
出版年月 2006.5
ページ数 4,2,199p
大きさ 21cm
分類記号 556.3
分類記号 556.3
ISBN 4-425-91121-0
内容紹介 商船と海運の基本的なことを広く紹介する概説書。船の種類や構造から、航海に関する基本知識、港の役割、海運が物流の中で果たしている機能といったことを、写真や図版を多く使ってビジュアルに、やさしく解説する。
著者紹介 1963年神戸生まれ。神戸商船大学航海科卒業。DHLグローバルカスタマーソリューションズのアジア太平洋地区統括本部所属。
件名 商船、海運
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1部 航海の歴史を知ろう(船と航海の歴史)
第2部 船の種類と構造を知ろう(船の種類
船のサイズとスピード ほか)
第3部 航海の基本を知ろう(船の仕事と航海当直
航海計器 ほか)
第4部 港とその役割を知ろう(港の歴史と現状
港の種類と港則法 ほか)
第5部 船でモノを運ぶ―海運と物流の概要(貿易と海運の基礎知識
外航海運の歴史と現状 ほか)
(他の紹介)著者紹介 拓海 広志
 1963年神戸生まれ。人と海の関係性を多面的に探求することをライフワークとしており、長年にわたって日本及び世界各地の海と島を旅してきた。旅先で巡り会った様々な海人たちから学んだことを次代の担い手である子どもたちに伝えるため、エッセイを書いたり、海や川での自然体験活動を推進している。本名は恵谷洋。神戸商船大学航海科卒業。本業としてきたのはロジスティクスや貿易の仕事で、現在はDHLグローバルカスタマーソリューションズのアジア太平洋地区統括本部に所属。これまでにシドニー、ジャカルタ、上海、シンガポールなどの港町で生活しながら働いてきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。