検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

世のなか安穏なれ 『歎異抄』いま再び    

著者名 高 史明/著
出版者 平凡社
出版年月 2006.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 山の手7012568783188/コ/図書室01a一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

高 史明
2006
188.74 188.74
親鸞 真宗 仏教-法話

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600309151
書誌種別 図書
書名 世のなか安穏なれ 『歎異抄』いま再び    
書名ヨミ ヨノナカ アンノン ナレ 
著者名 高 史明/著
著者名ヨミ コウ シメイ
出版者 平凡社
出版年月 2006.3
ページ数 325p
大きさ 20cm
分類記号 188.74
分類記号 188.74
ISBN 4-582-73917-2
内容紹介 「死んだらどうなる」のためにではなく、「いまをいかに生きるか」のために…。長年、親鸞の「歎異抄」に学び、現代の危機を見つめ、親鸞と現代の交点に立たされた著者の、深奥からの自問自答録。
著者紹介 1932年山口県生まれ。作家。著書に「一粒の涙を抱きて」「いのちの優しさ」「現代によみがえる歎異抄」など多数。
件名 真宗、仏教-法話
個人件名 親鸞
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)目次 序章 失われた私の朝鮮を求めて
『歎異抄』の真実、いまこそ
第2章 「戦後」とは何か―深い闇の淵で
第3章 この文明の危機を超えるために―野間宏と文学、そして親鸞
第4章 念仏往生の大地に生きる
第5章 生と死の淵源をたどる
第6章 行く手の闇―私たちはどこへ行こうとしているのか
第7章 世のなか安穏なれ―「いかに生きるか」を問いつづけて
(他の紹介)著者紹介 高 史明
 1932年、山口県生まれ。作家。高等小学校中退後、さまざまな職業に従事、政治活動などを経た後、作家活動に入る。75年、ひとり児の自死を契機に、親鸞と『歎異抄』の教えに帰依する。著述のかわたら、各地で講話活動を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。