山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

地球環境保全への途 アジアからのメッセージ  有斐閣選書  

著者名 寺西 俊一/編   大島 堅一/編   井上 真/編
出版者 有斐閣
出版年月 2006.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116980350519.2/チ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

寺西 俊一 大島 堅一 井上 真
2006
環境問題 環境保全 環境行政-アジア

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600308286
書誌種別 図書
書名 地球環境保全への途 アジアからのメッセージ  有斐閣選書  
書名ヨミ チキュウ カンキョウ ホゼン エノ ミチ 
著者名 寺西 俊一/編
著者名ヨミ テラニシ シュンイチ
著者名 大島 堅一/編
著者名ヨミ オオシマ ケンイチ
著者名 井上 真/編
著者名ヨミ イノウエ マコト
出版者 有斐閣
出版年月 2006.3
ページ数 10,339p
大きさ 19cm
分類記号 519.22
分類記号 519.22
ISBN 4-641-28101-7
内容紹介 アジアの抱える深刻な環境問題の構造を具体的に明らかにし、一体どのようなアプローチをとれば環境保全の途へと至ることができるのかを展望する。アジア環境政策論の入門書。
著者紹介 1951年石川県生まれ。一橋大学大学院経済学研究科教授。
件名 環境問題、環境保全、環境行政-アジア
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 環境保全を前提とした地域発展のために必要な基本的考え方を示すとともに、アジアの抱える深刻な環境問題の構造を具体的に明らかにし、どのようなアプローチをとれば環境保全の途へと至ることができるかを展望する。
(他の紹介)目次 環境保全を前提とした地域発展を求めて
アジア諸国の環境政策―地球サミットを契機とした展開
持続可能なエネルギー利用に向けて
鉱山業の10年―被害、抵抗、そして転換へ
「水アクセス権」の確立を求めて
森林再生への模索―消失の現場から
ゆたかな沿岸と海洋環境を守るために
都市環境の改善に向けて―大気汚染対策を中心に
持続可能な消費への転換を求めて
溢れる都市廃棄物の適正管理に向けて
国際リサイクルの適正管理に向けて
国際的な「循環型社会」をめざして―パラオにおける自動車リサイクルの現状と課題を中心に
公害輸出の解決をめざして―レーヨン産業の国際移転と二硫化炭素中毒
フェア・トレードと持続可能な貿易の促進をめざして
環境ODAプロジェクトの改善を求めて―サムトプラカーン汚水処理事業からの教訓
環境から軍事を問い直す―基地汚染問題の解決をめざして
(他の紹介)著者紹介 寺西 俊一
 1951年石川県に生まれる。1975年京都大学経済学部卒業。1980年一橋大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。一橋大学大学院経済学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大島 堅一
 1967年福井県に生まれる。1992年一橋大学社会学部卒業。1997年一橋大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。立命館大学国際関係学部助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
井上 真
 1960年山梨県に生まれる。1983年東京大学農学部卒業。東京大学大学院農学生命科学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。