検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

トービン税入門 新自由主義的グローバリゼーションに対抗するための国際戦略    

著者名 ブリュノ・ジュタン/著   和仁 道郎/訳
出版者 社会評論社
出版年月 2006.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116980269338.9/ジ/1階図書室43A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
2006

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600306998
書誌種別 図書
書名 トービン税入門 新自由主義的グローバリゼーションに対抗するための国際戦略    
書名ヨミ トービンゼイ ニュウモン 
著者名 ブリュノ・ジュタン/著
著者名ヨミ ブリュノ ジュタン
著者名 和仁 道郎/訳
著者名ヨミ ワニ ミチロウ
出版者 社会評論社
出版年月 2006.3
ページ数 260p
大きさ 20cm
分類記号 338.953
分類記号 338.953
ISBN 4-7845-0870-8
内容紹介 通貨取引への課税を通じて、通貨投機を抑制し、世界の貧困問題の解決のための財源確保と国際機関の民主化をめざすトービン税構想を説く。新自由主義的グローバリゼーションに抵抗する社会運動を推進するための実践書。
件名 為替政策
個人件名 Tobin James
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 通貨取引への課税を通じて、通貨投機を抑制し、世界の貧困問題の解決のための財源確保と国際機関の民主化をめざすトービン税構想。世界を席巻する新自由主義的グローバリゼーションに抵抗し、「もう一つの世界」をめざすグローバルな社会運動によって構想された実践的対案。
(他の紹介)目次 序章 トービン税の起源―金融的グローバル化につながっていったものへの懸念
第1章 通貨投機を抑制する税
第2章 税収、管理および使途
第3章 通貨取引税は技術的に実行可能である
第4章 いかにして通貨取引税を実現すべきか?
結論 金融の奪回はオルタナティブな経済政策を実行に移すための出発点である
解説 トービン税とグローバル市民社会運動
(他の紹介)著者紹介 ジュタン,ブリュノ
 フランス、パリ・ノール(パリ第13)大学経済センター経済学教員。自動車産業の社会的生産モデル、発展途上国の労働市場と労働組織、金融市場の規制などを研究。ATTACフランス学術委員会メンバーで、資本規制、通貨取引税、その他国際公共財と開発の金融のためのグローバル課税問題を担当。グローバル課税を支持して欧州議会で証言、世界社会フォーラムに参加。関連論文多数。現在はタイで自動車多国籍企業の分析をしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
和仁 道郎
 1962年生まれ。横浜市立大学国際総合科学部教員。東京大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。国際金融論・ヨーロッパ経済論などを研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
金子 文夫
 1948年生まれ。横浜市立大学国際総合科学部教員。東京大学大学院経済学研究科博士課程修了。多国籍企業、ODA、FTA、東アジア共同体などを研究。横浜アクションリサーチセンター、トービン税研究会、オルタモンド会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。