検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

青の歴史     

著者名 ミシェル・パストゥロー/著   松村 恵理/訳   松村 剛/訳
出版者 筑摩書房
出版年月 2005.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116889270757.3/パ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ミシェル・パストゥロー 松村 恵理 松村 剛
2005
757.3 757.3

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500262585
書誌種別 図書
書名 青の歴史     
書名ヨミ アオ ノ レキシ 
著者名 ミシェル・パストゥロー/著
著者名ヨミ ミシェル パストゥロー
著者名 松村 恵理/訳
著者名ヨミ マツムラ エリ
著者名 松村 剛/訳
著者名ヨミ マツムラ タケシ
出版者 筑摩書房
出版年月 2005.9
ページ数 249p 図版16p
大きさ 22cm
分類記号 757.3
分類記号 757.3
ISBN 4-480-85781-8
内容紹介 ギリシア・ローマの人々にとって、青は不快な野蛮の色だったが、現代では最も好まれる色となっている。フランスの紋章学の鬼才が、古代社会から現代に至る青の「逆転の歴史」を西洋史のエピソードと共に鮮烈に描き出す。
著者紹介 1947年生まれ。古文書学校卒業。高等実習研究院第4部門教授。紋章学、色彩・動植物の歴史人類学専攻。
件名 色彩-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ギリシャ・ローマの人々にとって、青は不快な野蛮の色だった。現代では、青は、最も好まれる色として勝利を収めている。フランスの紋章学の鬼才・パストゥローが、古代社会から現代にいたる青の“逆転の歴史”を、聖母崇拝と青、フランス王家の紋章への青の採用、宗教改革以後の倫理規範と青、さらにはジーンズと青など、西洋史のなかの興味深いエピソードとともに鮮烈に描き出す。
(他の紹介)目次 第1章 控えめな色―起源から十二世紀まで(白とそれに対立する二色
青く染める―タイセイとインジゴ ほか)
第2章 新しい色―十一‐十四世紀(聖母の役割
紋章の証言 ほか)
第3章 道徳的な色―十五‐十七世紀(奢侈法と服飾規則
規定された色と禁じられた色 ほか)
第4章 お気に入りの色―十八‐二十世紀(青対青―青色染料(パステル)とインジゴの闘い
新しい顔料―プルシアン・ブルー ほか)
(他の紹介)著者紹介 パストゥロー,ミシェル
 1947年生まれ、古文書学校卒、高等実習研究院第四部門教授。紋章学、色彩・動植物の歴史人類学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松村 恵理
 1962年生まれ、学習院大学大学院博士前期課程修了、ジャポニスム・近代装飾美術史専攻。主要著書『壁紙のジャポニスム』(思文閣出版、ジャポニスム学会賞受賞)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松村 剛
 1960年生まれ、東京大学大学院助教授、中世フランス文献学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。