検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

新・環境倫理学のすすめ   丸善ライブラリー  

著者名 加藤 尚武/著
出版者 丸善
出版年月 2005.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117141788519/カ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

加藤 尚武
2005
519 519
環境倫理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500256454
書誌種別 図書
書名 新・環境倫理学のすすめ   丸善ライブラリー  
書名ヨミ シン カンキョウ リンリガク ノ ススメ 
著者名 加藤 尚武/著
著者名ヨミ カトウ ヒサタケ
出版者 丸善
出版年月 2005.8
ページ数 13,215p
大きさ 18cm
分類記号 519
分類記号 519
ISBN 4-621-05373-6
内容紹介 いわゆる先進国は、枯渇型資源に依存しつつ廃棄物を累積させていくという現体制を永久に続けることはできない。さらに深刻になる環境問題に直面する若い世代に向けて、14年ぶりに書き下ろした「環境倫理学のすすめ」続編。
著者紹介 1937年生まれ。東京大学大学院修了。鳥取環境大学名誉学長。京都大学名誉教授。日本哲学会前委員長。哲学奨励山崎賞、和辻哲郎文化賞受賞。2000年紫綬褒章受章。
件名 環境倫理
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 京都議定書のような国際協力体制が生まれることを同世代人に向かって期待しながら書いた前著と、京都議定書が誕生すると同時に傷だらけになっている現状で書いた本書との間には、気分的に大きな違いがある。さらに深刻になる環境問題に直面する若い世代に向けて、重い課題を投げ出さないで引き受けてほしいと願う気持ちで執筆したのが本書である。「環境倫理学」の第一人者が、一四年ぶりに書き下ろした、待望の続編。
(他の紹介)目次 京都議定書の意義と限界
持続可能性とは何か
石油が枯渇する日
保全保存論争
自然保護と生物多様性
生物学と環境倫理学
ペンタゴン・レポート
自由市場と平等
国際化
リスクの科学と決定の倫理
先進国の未来像
戦争による環境破壊


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。