山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

記憶の箱舟 または読書の変容    

著者名 鶴ケ谷 真一/著
出版者 白水社
出版年月 2019.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180453029019/ツ/1階図書室31A一般図書一般貸出在庫  
2 中央区民1113268609019/ツ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
人生訓(児童)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001378635
書誌種別 図書
書名 記憶の箱舟 または読書の変容    
書名ヨミ キオク ノ ハコブネ 
著者名 鶴ケ谷 真一/著
著者名ヨミ ツルガヤ シンイチ
出版者 白水社
出版年月 2019.5
ページ数 260,12p
大きさ 20cm
分類記号 019.02
分類記号 019.02
ISBN 4-560-09701-4
内容紹介 西行はなぜ不吉とされる月蝕を詠んだのか? 書物の変遷と読書の変容。さらに両者の織りなす記憶という人間精神の多様ないとなみを、東西の知の歴史に重ね合わせる。
著者紹介 1946年東京生まれ。早稲田大学文学部卒業。「書を読んで羊を失う」で日本エッセイスト・クラブ賞受賞。他の著書に「猫の目に時間を読む」「古人の風貌」など。
件名 読書-歴史
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞 朝日新聞 毎日新聞

(他の紹介)内容紹介 いまどきのヤングよ。キミたちのモンモンとする日常を迎え撃つ、アナーキーな人生のルールを伝えよう。オヤジ叫びを心して聴け。
(他の紹介)目次 第1条 個性ハ必要ナシ(「自分忘れ」のススメ
個性は捨てるためにあるものである ほか)
第2条 友達ハ大切ナモノニアラズ(友達となじめないのはあたりまえである
友達とは、寂しさを補うだけのものである ほか)
第3条 恋愛ハロクナモノデナシ(顔は、意外と問題の本質ではない
モテることは異常事態である ほか)
第4条 真理ヤ理想ハ幻想ナリ(「幸せ」は、これを勘違いしている
「若さ」は、これを勘違いしている ほか)
第5条 ヤングノ敵ハ隣室ニアリ(あまり気にしなくても、親はすでに死んでいるのです
過保護からの逃れ方 ほか)
オヤジ国憲法補則
(他の紹介)著者紹介 しりあがり 寿
 1958年、静岡県生まれ。多摩美術大学グラフィックデザイン科を卒業、大手ビール会社に入社するとともに、単行本『エレキな春』(白泉社)で漫画家としてデビュー。以後、次々に作品を発表して漫画家として独立。2001年に『弥次喜多 in DEEP』(エンターブレイン)で第5回手塚治虫文化賞マンガ優秀賞を受賞。シュールな笑いの果てにある「リアル」と「エクスタシー」を日々求めながら、エッセイや芝居、小説やゲーム作りなど多岐にわたって活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
祖父江 慎
 1959年、愛知県生まれ。多摩美術大学グラフィックデザイン科を中退後、グラフィックデザイナー、アート・ディレクターとして活躍しながら、現在、コズフィッシュ代表。すべての印刷されたものに対する並はずれた「うっとり力」をもって、日本のブックデザインの最前線で、小説、漫画、絵本、写真集など幅広いジャンルを手がけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。