検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

バッハの街 音楽と人間を追い求める長い旅へのガイド    

著者名 マルティン・ペッツォルト/著   鈴木 雅明/監修   小岩 信治/訳   朝山 奈津子/訳
出版者 東京書籍
出版年月 2005.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116864422762.3/ペ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

マルティン・ペッツォルト 鈴木 雅明 小岩 信治 朝山 奈津子
2005
762.34 762.34
Bach Johann Sebastian ドイツ-紀行・案内記

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500249871
書誌種別 図書
書名 バッハの街 音楽と人間を追い求める長い旅へのガイド    
書名ヨミ バッハ ノ マチ 
著者名 マルティン・ペッツォルト/著
著者名ヨミ マルティン ペッツォルト
著者名 鈴木 雅明/監修
著者名ヨミ スズキ マサアキ
著者名 小岩 信治/訳
著者名ヨミ コイワ シンジ
出版者 東京書籍
出版年月 2005.8
ページ数 320,57p
大きさ 22cm
分類記号 762.34
分類記号 762.34
ISBN 4-487-79840-X
内容紹介 バッハに関係する44の街を網羅。各街を軸に、バッハにちなむ教会、建物、場所、絵画、記念碑等とそれらの歴史を詳述。作品が誕生する契機、内容にまで踏み込んだ、画期的バッハ案内。
著者紹介 1946年生まれ。ライプツィヒ大学神学部教授、ライプツィヒ・トーマス教会牧師。新バッハ協会会長の職務の傍ら、シュトゥットガルト国際バッハアカデミー講師も務める。
件名 ドイツ-紀行・案内記
個人件名 Bach Johann Sebastian
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 バッハの生きた時代が彷彿と蘇る!バッハに関係する44の街をすべて網羅。各街を軸に、バッハにちなむ教会、建物、場所、絵画、記念碑等とそれらの歴史を詳述。さらにバッハの生涯における重要な出来事、人物との出会い、生活の極細部にわたる膨大な情報、そして作品が誕生する契機、内容にまで踏み込んだ、画期的バッハ案内。
(他の紹介)目次 アイゼナハ
アルテンブルク
アルンシュタット
ヴァイセンフェルス
ヴァイマール
ヴィーダーアウ
ヴェヒマール
エアフルト
オールドルーフ
カールスバート〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 ペッツォルト,マルティン
 1946年生まれ。ライプツィヒ大学神学部教授、ライプツィヒ・トーマス教会牧師。新バッハ協会会長としての職務の傍ら、シュトゥットガルト国際バッハアカデミー講師も務める。数多くのバッハ関係の論考があり、とくに「バッハの生涯における神学」「カントルとしてのバッハ」などのテーマ、そしてバッハ時代の礼拝のあり方の研究によって、ドイツ内外で知られている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鈴木 雅明
 1954年、神戸出身。東京芸術大学及びアムステルダム・スウェーリンク音楽院卒業。東京芸術大学古楽科教授、バッハ・コレギウム・ジャパン音楽監督、日本キリスト改革派東京恩寵教会オルガニスト。1990年、オリジナル楽器アンサンブルと合唱団、「バッハ・コレギウム・ジャパン」を結成、スウェーデンBIS社よりオルガン・チェンバロのソロ録音も含め五〇点近いCDをリリース。2000年度音楽之友社賞、2001年度第四二回毎日芸術賞受賞。2001年、ドイツ連邦共和国功労勲章功労十字小綬章、2003年辻荘一・三浦アンナ記念学術奨励金受賞など受賞歴多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小岩 信治
 1968年、静岡出身。静岡文化芸術大学文化政策学部芸術文化学科専任講師、桐朋学園大学音楽学部非常勤講師。東京芸術大学博士課程を経て、ベルリン芸術大学博士課程修了。専攻、音楽学、西洋音楽史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
朝山 奈津子
 広島出身。2002年東京芸術大学大学院音楽研究科修士課程修了。同学博士課程を経て、2004年秋よりベルリン・フンボルト大学哲学科博士課程に在籍。一九世紀におけるJ・S・バッハの作品の演奏実践をテーマとする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。