検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ニッポン「起業」学   Doyukai books  

著者名 北城 恪太郎/編
出版者 日本実業出版社
出版年月 2005.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116869132335/ニ/1階図書室41A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
335 335
ベンチャー ビジネス

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500245025
書誌種別 図書
書名 ニッポン「起業」学   Doyukai books  
書名ヨミ ニッポン キギョウガク 
著者名 北城 恪太郎/編
著者名ヨミ キタシロ カクタロウ
出版者 日本実業出版社
出版年月 2005.7
ページ数 333p
大きさ 19cm
分類記号 335
分類記号 335
ISBN 4-534-03933-6
内容紹介 日本では、起業はどこかウサン臭いものという印象がある。この構造を変えないと、これから日本は活性化しない。少子高齢化時代を迎え、経済の閉塞状況を打破するために、雇用問題や旧習打破など、多角的に論じた日本再生論。
著者紹介 1944年生まれ。カリフォルニア大学大学院修士課程修了。日本アイ・ビー・エム代表取締役会長。経済同友会代表幹事。
件名 ベンチャー ビジネス
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 アメリカでは最も優秀な学生は、起業家を目指す。それが世間の評価が最も高いという。対して日本は、優秀な者は官僚や銀行員になる。起業はどこかウサン臭いものという印象がまだある。この構造を変えないと、これから日本は活性化しない。少子高齢化時代を迎え、経済の閉塞状況を打破するのは起業家の育成である。芸能人やスポーツ選手だけでなく、若者は起業家にも注目してほしい。経済界にも、若者が憧れるような、“イチロー”を生みだそう。
(他の紹介)目次 第1章 ベンチャーの時代が到来した!
第2章 これがベンチャー経営者だ!
第3章 ベンチャーは日本で受け入れられるのか?
第4章 日本経済の歪みはココにある!
第5章 なぜ大企業はベンチャーを嫌うのか?
第6章 ベンチャーに市場を開放せよ!
第7章 エンジェルを幸せにしよう!
第8章 ベンチャー経営者をめざせ!
(他の紹介)著者紹介 北城 恪太郎
 日本アイ・ビー・エム株式会社代表取締役会長。社団法人経済同友会代表幹事。1944年生まれ。慶応義塾大学工学部卒、カリフォルニア大学大学院(バークレー校)修士課程修了。日本アイ・ビー・エムでは1993年、代表取締役社長に就任。1999年にはIBMアジア・パシフィックプレジデントに就任。同年、日本アイ・ビー・エム代表取締役会長に就任。経済同友会には1987年に入会、2003年、代表幹事に就任。「自由闊達」を座右の銘に、ベンチャー企業育成、経営者の教育現場への参画など、さまざまな方面で積極的な発言を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。