検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

親業トレーニング   21世紀カウンセリング叢書  

著者名 久保 まゆみ/著   近藤 千恵/編
出版者 駿河台出版社
出版年月 2005.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5513729920379/ク/図書室9一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

久保 まゆみ 近藤 千恵
2005
379.9 379.9
家庭教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500228230
書誌種別 図書
書名 親業トレーニング   21世紀カウンセリング叢書  
書名ヨミ オヤギョウ トレーニング 
著者名 久保 まゆみ/著
著者名ヨミ クボ マユミ
著者名 近藤 千恵/編
著者名ヨミ コンドウ チエ
出版者 駿河台出版社
出版年月 2005.5
ページ数 341p
大きさ 19cm
分類記号 379.9
分類記号 379.9
ISBN 4-411-00363-5
内容紹介 「親業」は、コミュニケーションスキルの学習・訓練によって、人間関係の再構築を援助する親教育プログラムであり、自分自身を見直し、人生を生き直すことにもつながる。「親業」の方法と今後の展望、具体的な実践例等を紹介。
著者紹介 1949年東京生まれ。早稲田大学心理学修士課程修了。情緒障害児相談室勤務を経て、現在、産業カウンセラー、臨床心理士として保健センターの幼児相談、中学校のスクールカウンセラーに従事。
件名 家庭教育
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 親業に出会うことが、コミュニケーションの質を変え、人間関係を変える。それだけではなく、自分自身への見方、考え方を変える、自分の欲求が明確になる。そしてそのことが、その人の人生の質までを変えていく。
(他の紹介)目次 第1章 親業の方法(コミュニケーションを学ぶということ
なぜ親子の間に溝ができるか
親は自分の気持ちを整理する必要がある
子ども自身が問題解決できるように支援するコミュニケーション
親が自分を援助するためのコミュニケーション
対立を解く―第三法
価値観の対立
環境改善)
第2章 親業と出会って(親業で変わった親子関係
自分の親との関係の見直し
子どもから見た「親業を学ぶ親」
自分業としての親業)
第3章 いろいろな場面で生かされる親業(いろいろな分野に生かされる親業
男性の視点から)
第4章 親業とは何か(親業の成立と発展
親業の特徴)
第5章 親業の今後の展望(親業の現状と課題
親業への期待)
(他の紹介)著者紹介 近藤 千恵
 1945年広島県生まれ。国際基督教大学卒業。専攻は「心理学」。同時通訳者として活躍。その後米国パサデナ市のETI本部でPET(親業訓練)インストラクターの資格を取得。その後、親業訓練協会を設立し、理事長に就任し現時に至る。亜細亜大学講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
久保 まゆみ
 1949年東京生まれ。早稲田大学心理学修士課程修了。情報障害児の相談室勤務を経て、現在、産業カウンセラー(初級)、臨床心理士として保健センターの幼児相談、中学校のスクールカウンセラーに携わる。1994年親業訓練インストラクターの資格取得。教師学、看護ふれあい学講座のインストラクターの資格を取得し、講演、執筆などでも幅広く活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。