検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

郵貯消滅 超借金国家・日本を破産させないために    

著者名 跡田 直澄/著
出版者 PHP研究所
出版年月 2005.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116772690338.7/ア/1階図書室43A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
郵便貯金 簡易保険 財政-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500221744
書誌種別 図書
書名 郵貯消滅 超借金国家・日本を破産させないために    
書名ヨミ ユウチョ ショウメツ 
著者名 跡田 直澄/著
著者名ヨミ アトダ ナオスミ
出版者 PHP研究所
出版年月 2005.5
ページ数 182p
大きさ 20cm
分類記号 338.72
分類記号 338.72
ISBN 4-569-64219-5
内容紹介 郵貯と簡保の放置・存続は、日本国破産に通じる! それを防ぎ、金融国家として再生するための「最後の切り札」とは? 財政学の専門家が、国家破産を視野に入れながら、郵貯・簡保の民営化の必要性をわかりやすく解説する。
著者紹介 1954年愛知県生まれ。大阪大学博士(経済学)。現在、慶應義塾大学商学部教授。編著書に「企業税制改革」ほか。
件名 郵便貯金、簡易保険、財政-日本
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 郵貯と簡保の放置・存続は、日本国破産に通じる!それを防ぎ、金融国家として再生するための“最後の切り札”とは。
(他の紹介)目次 はじめに―なぜ郵貯消滅が国民のためになるのか?
第1章 「郵貯消滅」は借金国家脱却の第一歩
第2章 正しく伝えられていない「郵貯民営化」の本当の問題
第3章 国家破産さえしかねない日本経済の現実
第4章 避けられない増税と歳出カットの嵐
第5章 日本人に告ぐ、金融行動を変えよ!
第6章 日本は金融国家に変身しなければならない


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。