蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116765579 | 369.2/コ/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006500217027 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
高齢者福祉概説 社会福祉ライブラリー |
書名ヨミ |
コウレイシャ フクシ ガイセツ |
著者名 |
黒田 研二/編著
|
著者名ヨミ |
クロダ ケンジ |
著者名 |
清水 弥生/編著 |
著者名ヨミ |
シミズ ヤヨイ |
著者名 |
佐瀬 美恵子/編著 |
著者名ヨミ |
サセ ミエコ |
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2005.4 |
ページ数 |
334p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
369.26
|
分類記号 |
369.26
|
ISBN |
4-7503-2087-0 |
内容紹介 |
高齢社会と高齢者、高齢者福祉の発展、高齢者福祉に関する諸制度など、社会福祉士、介護福祉士の「老人福祉論」の国家試験出題基準をカバーする内容を盛り込む。また、諸外国にみる高齢者福祉の新しい動向などについても解説。 |
著者紹介 |
大阪府立大学教授。老人福祉論、医学概論を担当。 |
件名 |
高齢者福祉 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
高齢社会と高齢者 高齢者福祉の発展 高齢者福祉に関する諸制度(老人福祉法と老人保健法 介護保険法) 住環境と福祉用具 高齢者に関する関連施策 高齢者を援助する専門職と保健・医療・福祉の総合的援助 高齢者の権利擁護と高齢者虐待の防止 諸外国にみる高齢者福祉の新しい動向 高齢者に対する相談援助活動 |
(他の紹介)著者紹介 |
黒田 研二 1950年生まれ。大阪大学医学部卒業。医学博士。精神神経科、老年内科の臨床、大阪大学医学部助教授(公衆衛生学)を経て、1995年より大阪府立大学教授。老人福祉論、医学概論を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 清水 弥生 1999年大阪府立大学大学院社会福祉学研究科博士後期課程単位取得退学。神戸女子大学文学部社会福祉学科助教授。老人福祉論、社会保障論を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 佐瀬 美恵子 大阪府立大学大学院社会福祉学研究科博士前期課程修了。政令市保健所保健師、老人性痴呆疾患センターのソーシャルワーカー、介護福祉士養成教員、大阪府立看護大学(老年看護学)の教員。桃山学院大学(介護概論担当)等にて非常勤講師。NPO法人介護支援の会松原ファミリー理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ