検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

百人一首 王朝和歌から中世和歌へ  古典ルネッサンス  

著者名 井上 宗雄/著
出版者 笠間書院
出版年月 2004.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116682162911.14/イ/1階図書室60B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
911.147 911.147
百人一首

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400187951
書誌種別 図書
書名 百人一首 王朝和歌から中世和歌へ  古典ルネッサンス  
書名ヨミ ヒャクニン イッシュ 
著者名 井上 宗雄/著
著者名ヨミ イノウエ ムネオ
出版者 笠間書院
出版年月 2004.11
ページ数 292p
大きさ 20cm
分類記号 911.147
分類記号 911.147
ISBN 4-305-00272-8
内容紹介 和歌研究をリードしつづける著者が、最新の百人一首研究を平明に紹介。一首一首を丁寧に読み解き、各歌人の位置づけ、和歌の歴史、成立の過程等を明らかにした古典和歌入門に格好の講演集。
著者紹介 1926年生まれ。早稲田大学大学院修了。早稲田大学教授などを経て、現在、立教大学名誉教授。専攻は中古・中世和歌史。著書に「平安後期歌人伝の研究」「鎌倉時代歌人伝の研究」など。
件名 百人一首
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 和歌研究をリードしつづける著者が、最新の百人一首研究を平明に紹介。一首一首を丁寧に読み解き、各歌人の位置づけ、和歌の歴史、成立の過程等を明らかにした古典和歌入門に格好の講演集。
(他の紹介)目次 第1章 百人一首の解釈について―一筋縄では行かぬ作品群(春過ぎて
田子の浦に ほか)
第2章 歌人群像―和歌と歌人とどちらを優先させたか(これやこの
山川に ほか)
第3章 和歌史の流れとともに―その多様な詠みぶり(一つの技巧(序詞)について
作者の真偽について ほか)
第4章 百人一首の成立―撰者藤原定家をめぐって
第5章 百人一首以後―百人一首はどう受けとめられたか
(他の紹介)著者紹介 井上 宗雄
 1926年生まれ。早稲田大学大学院修了。早稲田大学高等学院教諭、立教大学教授、早稲田大学教授を経て立教大学名誉教授。専攻は中古・中世和歌史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。