検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

風景の向こうへ・物語の系譜   講談社文芸文庫  

著者名 中上 健次/[著]
出版者 講談社
出版年月 2004.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180941551914.6/ナカ/1階文庫92一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

中上 健次
2004
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400187787
書誌種別 図書
書名 風景の向こうへ・物語の系譜   講談社文芸文庫  
書名ヨミ フウケイ ノ ムコウ エ 
著者名 中上 健次/[著]
著者名ヨミ ナカガミ ケンジ
出版者 講談社
出版年月 2004.12
ページ数 367p
大きさ 16cm
分類記号 914.6
分類記号 914.6
ISBN 4-06-198391-1
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 風景の彼方に草木一本だに見つけられぬ熱砂があるのか、地の果てにはあの名づけられない森羅万象の空洞があるのか、読者と共に見定める覚悟を今、改めて確認する。韓国をめぐって書かれた表題作、たゆまず続けてきた佐藤春夫、折口信夫らの物語の解読の試み―。それらの一回目の報告、と著者自らが語る『地の果て 至上の時』に呼応する第三エッセイ集。
(他の紹介)目次 風景の向こうへ 韓国の旅
物語が輪舞する
柄谷行人への手紙
物語の系譜(佐藤春夫
谷崎潤一郎
上田秋成
折口信夫
円地文子)
(他の紹介)著者紹介 中上 健次
 1946・8・2〜1992・8・12。小説家。和歌山県生まれ。新宮高校卒。14歳の時に生徒会誌に「帽子」を発表以来、詩、戯曲、小説を執筆。1976年、『岬』で第74回芥川賞、77年、『枯木灘』で毎日出版文化賞、芸術選奨文部大臣賞新人賞を受賞。アメリカ、熊野、ソウルを廻り旺盛な作家活動をくりひろげる。90年からは熊野大学を開講。ガンのため故郷新宮に戻り逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。