検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

はじめてでもできるきものの着つけと帯結び 一人で着られる・二人で始める着つけのレッスン    

著者名 笹島 寿美/著
出版者 ナツメ社
出版年月 2004.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 西岡5012463120593.8/サ/大型本7一般図書一般貸出貸出中  ×
2 西野7210341082593/サ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
593.8 593.8
着付け

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400183159
書誌種別 図書
書名 はじめてでもできるきものの着つけと帯結び 一人で着られる・二人で始める着つけのレッスン    
書名ヨミ ハジメテ デモ デキル キモノ ノ キツケ ト オビムスビ 
著者名 笹島 寿美/著
著者名ヨミ ササジマ スミ
出版者 ナツメ社
出版年月 2004.12
ページ数 159p
大きさ 26cm
分類記号 593.8
分類記号 593.8
ISBN 4-8163-3827-6
内容紹介 きものを身近に楽しみ、きれいにかわいく着こなすために、ひとりでできる着付けを丁寧に説明。着まわし術、まとめ髪、立ち居振る舞い、お手入れと片づけの方法や、2人で着る方法も教える。
著者紹介 1937年福島県生まれ。松竹衣装で着つけ師としてスタート。長時間着ていて苦しくない、着くずれないと好評を得る。著書に「帯のはなし結びのはなし」「男のきもの着こなし入門」など。
件名 着付け
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 豊富な写真とプロセスを追った丁寧な解説だから、はじめてでも安心。着まわし術、まとめ髪、立ち居振る舞い、きもののお手入れと片づけも、この1冊でOK。
(他の紹介)目次 1 きものをもっと身近に
2 ふたりで覚える着つけの基本
3 買いもの上手になる
4 ひとりで着る小紋
5 きもの美人になるお行儀講座
6 つぎに着るときのための手入れと片づけ
(他の紹介)著者紹介 笹島 寿美
 1937年福島県郡山市出身。着装コーディネーター、きもの・帯文化研究家。松竹衣裳で着つけ師としてスタート。のちに呉服店や東京衣裳など和装の世界で、多様な着つけ・歴史の研究にたずさわる。人間の体を研究したうえで考案された自然な着つけ法は、長時間着ていても苦しくない、着くずれない、と好評。斬新なコーディネートと即興でのユニークなアイディアも光る。帯に魅せられ、多様な結びを後世に残したいとの思いから、4タイプの「帯人形」を発表し、海外でも高い評価を受ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。