検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

脳卒中これだけ知れば怖くない 働き盛りを襲う脳梗塞・脳出血・くも膜下出血    

著者名 内山 真一郎/著
出版者 実業之日本社
出版年月 2004.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4012442796493.7/ウ/書庫一般図書一般貸出在庫  
2 太平百合原2410249888493/ウ/図書室一般図書一般貸出在庫  
3 東月寒5210254966493/ウ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
493.73 493.73
脳血管障害

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400178102
書誌種別 図書
書名 脳卒中これだけ知れば怖くない 働き盛りを襲う脳梗塞・脳出血・くも膜下出血    
書名ヨミ ノウソッチュウ コレダケ シレバ コワクナイ 
著者名 内山 真一郎/著
著者名ヨミ ウチヤマ シンイチロウ
出版者 実業之日本社
出版年月 2004.11
ページ数 205p
大きさ 19cm
分類記号 493.73
分類記号 493.73
ISBN 4-408-10595-3
内容紹介 日本の脳卒中患者は、毎年新たに約50万人発生しており、今や脳卒中は日本人の国民病ともいえる。日本を代表する脳卒中治療の権威で、長嶋茂雄の主治医でもある著者が、脳卒中の予防からリハビリまでをわかりやすく解説する。
著者紹介 1949年埼玉県生まれ。北海道大学医学部卒業。東京女子医科大学脳神経センター神経内科教授。専門は脳卒中学、血栓止血学。2004年脳梗塞で倒れた長嶋茂雄の主治医として治療にあたる。
件名 脳血管障害
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 脳卒中の予防からリハビリまでを長嶋茂雄氏の主治医が、わかりやすく解説。
(他の紹介)目次 第1章 脳卒中とはどんな病気か
第2章 脳卒中の検査と診断
第3章 脳梗塞の基礎知識
第4章 脳出血の基礎知識
第5章 くも膜下出血の基礎知識
第6章 脳卒中の予防法
第7章 脳卒中の緊急治療法
第8章 脳卒中のリハビリテーション
第9章 脳卒中の再発予防
第10章 脳卒中の後遺症とその対策
第11章 脳卒中診療体制の進歩
(他の紹介)著者紹介 内山 真一郎
 東京女子医科大学脳神経センター神経内科教授。専門は脳卒中学、血栓止血学、臨床神経学。1949年埼玉県生まれ。1974年北海道大学医学部卒業。同年東京女子医科大学総合内科研修医。1976年東京女子医科大学神経内科助手。1981〜83年米国Mayo Clinic血栓症研究室研究員。1987年東京女子医科大学神経内科講師。1995年東京女子医科大学神経内科助教授。2001年より現職。日本神経超音波学会理事、日本脳卒中学会監事、日本血栓止血学会幹事、米国心臓学会(AHA)脳卒中評議会および動脈硬化症・血栓症・血管生物学評議会評議員、日本神経学会評議員、日本神経治療学会評議員、日本脳ドック学会評議員などの要職を務める。脳卒中合同ガイドライン委員会委員、日本脳卒中学会認定専門医検討委員会委員、独立行政法人医薬品医療機器総合機構専門委員、その他多数の委員会委員も歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。