検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

古代エジプトへの扉 菊川コレクションを通して    

著者名 近藤 二郎/共著   大城 道則/共著   菊川 匡/共著   近藤 二郎/監修
出版者 文芸社
出版年月 2004.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116621434702/コ/1階図書室56A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

近藤 二郎 大城 道則 菊川 匡 近藤 二郎
2004
702.03 702.03
菊川 匡 エジプト美術 遺跡・遺物-エジプト

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400166517
書誌種別 図書
書名 古代エジプトへの扉 菊川コレクションを通して    
書名ヨミ コダイ エジプト エノ トビラ 
著者名 近藤 二郎/共著
著者名ヨミ コンドウ ジロウ
著者名 大城 道則/共著
著者名ヨミ オオシロ ミチノリ
著者名 菊川 匡/共著
著者名ヨミ キクガワ タダシ
出版者 文芸社
出版年月 2004.10
ページ数 197p
大きさ 31cm
分類記号 702.03
分類記号 702.03
ISBN 4-8355-8461-9
内容紹介 我が国のエジプト・コレクションの中でも質量とも第一級の内容を誇る菊川コレクションを紹介。古代エジプトを中心とする先王朝時代からグレコ・ローマン時代に至る各時代を網羅する。英文併記。
著者紹介 1951年東京都生まれ。早稲田大学文学部教授。エジプト学者。
件名 エジプト美術、遺跡・遺物-エジプト
個人件名 菊川 匡
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 カラーセレクション
作品解説
古代エジプト美術史解説
古代エジプト年表
エジプト主要遺跡地図
参考資料(Bibliography)
(他の紹介)著者紹介 近藤 二郎
 1951年、東京都生まれ。早稲田大学第一文学部西洋史学専修卒業。同大学院文学研究科考古学専攻修士課程修了、同大学博士後期課程満期退学。早稲田大学第一文学部助手、共立女子大学文芸学部、二松学舎大学国際政治学部、聖心女子大学歴史学科、早稲田大学大学文学部、別府大学文学部などで非常勤講師、早稲田大学古代エジプト調査室嘱託、早稲田大学理工学総合研究センター客員講師、早稲田大学文学部助教授を経て、現在、早稲田大学文学部教授。エジプト学者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大城 道則
 1968年、兵庫県生まれ。関西大学文学部史学・地理学科西洋史専修卒業。同大学大学院文学研究科史学専攻博士課程前期課程修了。英国バーミンガム大学大学院古代史・考古学学科エジプト学専攻修了(MA in Egyptology:エジプト学修士)。関西大学大学院文学研究科史学専攻博士課程後期課程修了。文学博士。花園大学文学部、関西大学文学部、京都教育大学文学部などで非常勤講師、常磐会学園大学国際コミュニケーション学部兼任講師を経て、現在、駒沢大学文学部歴史学科専任講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
菊川 匡
 1965年、東京都生まれ。早稲田大学理工学部応用物理学科卒業。富士銀行、ゴールドマンサックス証券、富士証券、リーマンブラザーズ証券を経て、2001年よりモルガン・スタンレー証券(2002年より円貸債券市場部長)。その間、金利の期間構造モデルの構築、日本国債市場の分析およびトレーディングに従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。