検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

園芸植物名の由来     

著者名 中村 浩/著
出版者 東京書籍
出版年月 1998.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 元町3011509639627/ナ/図書室6A一般図書一般貸出在庫  
2 山の手7011513921627/ナ/図書室04b一般図書一般貸出在庫  
3 ちえりあ7900114336627/ナ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
051.6 051.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001101677
書誌種別 図書
書名 園芸植物名の由来     
書名ヨミ エンゲイ ショクブツメイ ノ ユライ 
著者名 中村 浩/著
著者名ヨミ ナカムラ ヒロシ
版表示 第2版
出版者 東京書籍
出版年月 1998.9
ページ数 277p
大きさ 20cm
分類記号 627.034
分類記号 627.034
ISBN 4-487-79558-3
内容紹介 ラン、チューリップ、アマリリス、バラ、ダリアなど、身近な園芸植物を多数とりあげて、研究と栽培の成果をもとに楽しく探った語源考。1980年刊の再刊。
件名 花卉、植物-命名法
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 日本の「六〇年代」最初のピークの年、一九六四年。銀座歌舞伎座裏の社屋から、『平凡パンチ』は生まれた。その直前に創刊スタッフとして入社した著者は、沸騰する六〇年代文化と変貌する東京の渦中に巻き込まれ、かつ自ら飛び込み、時代のさまざまな相貌に出会っていく。時代も人も雑誌も会社も、すべてがユニークで面白かった。雑誌づくりの現場から鮮やかによみがえる、黄金時代=六〇年代のめくるめくクロニクル。
(他の紹介)目次 第1部 平凡パンチ1964(入社即異動
平凡パンチ創刊
クロニクル一九六四)
第2部 デラパン1965‐69(デラパン創刊―一九六五年
デザイナーたち―一九六六年
オンダ・ジャポン!―一九六七年
MUGEN―一九六八年
エピローグ―一九六九年)
(他の紹介)著者紹介 赤木 洋一
 1936年満州奉天市(現中国東北部瀋陽市)生まれ。早稲田大学第一文学部仏文科卒業。64年平凡出版(現マガジンハウス)入社。『平凡パンチ』『平凡パンチデラックス』『アンアン』の創刊スタッフを務める。『アンアン』編集長、広告局次長、『ハナコウエスト』編集長、大阪支局長などを経て、98年代表取締役社長、2002年退任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。