検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

WebアクセシビリティJIS規格完全ガイド 自治体・公共機関・企業のためのバリアフリーなWebサイトの作り方    

著者名 アライド・ブレインズ/編   安藤 昌也/監修
出版者 日経BP社
出版年月 2004.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 ちえりあ7900195061007/ウ/常設展示2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
547.4833 007.645
WWW ホームページ 情報アクセシビリティ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400146891
書誌種別 図書
書名 WebアクセシビリティJIS規格完全ガイド 自治体・公共機関・企業のためのバリアフリーなWebサイトの作り方    
書名ヨミ ウェブ アクセシビリティ ジス キカク カンゼン ガイド 
著者名 アライド・ブレインズ/編
著者名ヨミ アライド ブレインズ
著者名 安藤 昌也/監修
著者名ヨミ アンドウ マサヤ
出版者 日経BP社
出版年月 2004.7
ページ数 256p
大きさ 24cm
分類記号 547.4833
分類記号 007.645
ISBN 4-8222-1486-9
内容紹介 障害者や高齢者のためのウェブ・デザインの指針として、04年6月に策定されたウェブコンテンツJISに基づき、自治体・公共機関・企業のサイトが早急に実現すべきバリアフリーなウェブコンテンツの作り方を徹底解説。
件名 WWW、ホームページ、情報アクセシビリティ
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 障害者や高齢者のためのウェブ・デザインの指針として04年6月に策定されたウェブコンテンツJIS。自治体・公共機関・企業のサイトなら早急に実現すべきバリアフリーなウェブコンテンツの作り方を、ウェブ・アクセシビリティの概念から、JIS規格の具体的な内容、さらには実践的な取り組み方まで徹底解説。
(他の紹介)目次 第1章 JIS規格化の背景(なぜウェブアクセシビリティが求められるのか
障害者・高齢者のウェブ利用特性と利用環境
国内外の動向 ほか)
第2章 ウェブコンテンツJIS・解説と対応策(ウェブコンテンツJISの要件を読む前に
一般的原則
開発及び制作に関する個別要件 ほか)
第3章 自治体・公的機関・企業における実践(ウェブコンテンツJIS対応5つのポイント
組織的対応の枠組み
支援サービスとツールの紹介)
(他の紹介)著者紹介 安藤 昌也
 早稲田大学政治経済学部卒業。大手情報システム会社、コンテンツ制作会社などを経て、1998年、アライド・ブレインズの設立に参画。取締役シニアコンサルタントに就任。利用者中心アプローチによる事業企画立案、ユーザビリティ・アクセシビリティ評価等を行う「ユーザーフォーカス・コンサルティング」を専門分野としており、多数のプロジェクトを手がける。2002年よりウェブコンテンツJIS策定のための委員会で委員を勤める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。