山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

子どもの権利条約で考える世界の子どもたち 25人の物語 [3]  あたたかい「家」がほしい 

著者名 Save the Children(UK)/監修   今西 大/日本語訳
出版者 鈴木出版
出版年月 2004.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 はちけん7410021203J36/コ/3図書室児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

Save the Children(UK) 今西 大
2004
369.4 369.4
子どもの権利条約 児童福祉

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400132447
書誌種別 図書
書名 子どもの権利条約で考える世界の子どもたち 25人の物語 [3]  あたたかい「家」がほしい 
書名ヨミ コドモ ノ ケンリ ジョウヤク デ カンガエル セカイ ノ コドモタチ 
著者名 Save the Children(UK)/監修
著者名ヨミ セーヴ ザ チルドレン ユーケー
著者名 今西 大/日本語訳
著者名ヨミ イマニシ マサル
出版者 鈴木出版
出版年月 2004.5
ページ数 31p
大きさ 28cm
分類記号 369.4
分類記号 369.4
ISBN 4-7902-3136-4
内容紹介 いろいろな国や地域の子どもたちひとりひとりが、いまを力いっぱい生きている。同じ地球上に生きる子どもたちのくらしを知り、「子ども」の「権利」「条約」ということばについて考える。3は家庭・家族の権利がテーマ。
件名 子どもの権利条約、児童福祉
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 子どもは権利をもって生まれてくる
貧しい子どもにも、あたたかい「家」への権利がある
家があって、ママがいる―イルカちゃんの物語(ブラジル)
命をおびやかされる子どもにも、あたたかい「家」への権利がある
戦争で家をうばわれた日々―サランダちゃんの物語(コソボ)
親といっしょにくらせない子どもにも、あたたかい「家」への権利がある
お父さんをエイズでなくして―サラちゃんの物語(ウガンダ)
ストリートでくらす子どもにも、あたたかい「家」への権利がある
早くここから出て行きたい―ペンジャミンくんの物語(コンゴ民主共和国)
働く子どもにも、あたたかい「家」への権利がある
もし、魔法のつえがあったら―アナちゃんの物語(グアテマラ)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。