検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

考えよう地球環境  5  ごみの本 

著者名 住 明正/監修
出版者 ポプラ社
出版年月 2004.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 元町3012550996J51/カ/5図書室J7a児童書一般貸出在庫  
2 北白石4410269247J51/カ/5図書室児童書一般貸出在庫  
3 ちえりあ7900190914J519/カ/常設展示1児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
519.08 519.08
環境問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400123622
書誌種別 図書
書名 考えよう地球環境  5  ごみの本 
書名ヨミ カンガエヨウ チキュウ カンキョウ 
著者名 住 明正/監修
著者名ヨミ スミ アキマサ
出版者 ポプラ社
出版年月 2004.4
ページ数 46p
大きさ 29cm
分類記号 519.08
分類記号 519.08
ISBN 4-591-08020-X
内容紹介 今、地球で何がおきているのか。地球環境について考える。5では、ごみであふれかえる地球環境についてまなび、ごみを減らすために何をすべきか、リサイクルのために何が必要かを考える。
件名 環境問題
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ごみであふれかえる地球環境についてまなび、ごみを減らすために何をすべきか、リサイクルのために何が必要かを考えます。小学校高学年〜中学生向け。
(他の紹介)目次 第1章 ごみ問題とは?(ごみって何だろう?
今、どんなごみがだされているか?
ごみの量と社会のかかわり ほか)
第2章 ごみを減らす取り組み(ごみを減らそう
家庭のごみを見直そう
ごみ処理の歴史と取り組みのうつりかわり ほか)
第3章 ごみ問題解決にむけて(資源をたいせつにしよう
環境にやさしい社会をめざして)
(他の紹介)著者紹介 住 明正
 東京大学卒業。修士課程を経て、気象庁に入り、数値予報の開発に従事。途中、2年間ハワイ大学に留学。1985年、東京大学理学部助教授、1991年に東京大学気候システム研究センターの教授となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
安井 至
 国連大学副学長・東京大学生産技術研究所客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
原 美永子
 安井研究室研究員。科学ライターとして活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。