検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

雨を活かす ためることから始める  岩波アクティブ新書  

著者名 辰濃 和男/著   村瀬 誠/著
出版者 岩波書店
出版年月 2004.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116503491517/タ/書庫3一般図書一般貸出在庫  
2 新琴似2012530800517/タ/新書一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
517 517
水資源 雨

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400106098
書誌種別 図書
書名 雨を活かす ためることから始める  岩波アクティブ新書  
書名ヨミ アメ オ イカス 
著者名 辰濃 和男/著
著者名ヨミ タツノ カズオ
著者名 村瀬 誠/著
著者名ヨミ ムラセ マコト
出版者 岩波書店
出版年月 2004.2
ページ数 174p
大きさ 18cm
分類記号 517
分類記号 517
ISBN 4-00-700104-9
件名 水資源、雨
言語区分 日本語
書評掲載紙 毎日新聞

(他の紹介)目次 1 雨を活かす体験(水一滴の大切さ
雨水を捨てるな宣言 ほか)
2 雨を活かす極意(集水の極意
ためる極意 ほか)
3 世界の知恵(雨水活用の光と影―中国の農村
生命を救うスカイウォーター―バングラデシュでの試み ほか)
4 雨と親しむ(雨を嫌う
雨を喜ぶ ほか)
5 雨を活かす社会へ(なぜ必要なのか、雨の貯留と浸透
雨を活かすことが当たり前の社会へ)
(他の紹介)著者紹介 辰濃 和男
 1930年東京生まれ。53年東京商科大学(一橋大学)卒業、朝日新聞入社。ニューヨーク特派員、論説委員を歴任。75‐88年まで「天声人語」担当。現在は日本エッセイスト・クラブ専務理事、雨水市民の会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
村瀬 誠
 1949年大阪生まれ。現在、国際雨水資源化学会副会長、雨水市民の会事務局長、墨田区環境保全課勤務。雨水利用の実践的研究で薬学博士。2002年「革命的雨水プロジェクト」でロレックス賞準入賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。