検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

萩原朔太郎  1   

著者名 飯島 耕一/[著]
出版者 みすず書房
出版年月 2004.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116671694911.5/イ/11階図書室59B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

飯島 耕一
2004
911.52 911.52
萩原 朔太郎

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400096898
書誌種別 図書
書名 萩原朔太郎  1   
書名ヨミ ハギワラ サクタロウ 
著者名 飯島 耕一/[著]
著者名ヨミ イイジマ コウイチ
出版者 みすず書房
出版年月 2004.1
ページ数 269p
大きさ 20cm
分類記号 911.52
分類記号 911.52
ISBN 4-622-07079-0
内容紹介 日本の近代を代表する詩人・朔太郎。彼の作品と生涯を詳細に辿りながら、その詩的核心に迫る。蕪村や子規からキュビスム・辻潤まで、多様な視角からとらえる生きた詩人論。75年角川書店刊に大幅加筆。
著者紹介 1930年岡山県生まれ。東京大学文学部仏文科卒業。国学院大学、明治大学教授を務めた。著書に「ゴヤのファースト・ネームは」「現代詩が若かったころ」など。
個人件名 萩原 朔太郎
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 腰から下のない病人の列があるいてゐる、ふらりふらりと歩いてゐる。蕪村や子規からキュビスム・辻潤まで、多様な視角から核心に迫る生きた詩人論。
(他の紹介)目次 中野重治著『室生犀星』をめぐって
詩における自然観の問題
キートンと萩原朔太郎
萩原と西脇
芥川の死と漱石の『行人』
日夏耿之介の『明治大正詩史』
暮鳥のキュビスムと朔太郎
蒲原有明にさかのぼって
白秋と朔太郎
泡鳴・富永・河上徹太郎〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 飯島 耕一
 1930年岡山に生まれる。1952年東京大学文学部仏文科卒業。国学院大学教授を経て、2000年3月まで明治大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。