検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ひとの目に映る自己 「印象管理」の心理学入門    

著者名 菅原 健介/編著
出版者 金子書房
出版年月 2004.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別8012539956361/ス/図書室5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
361.4 361.4
人間関係

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300092535
書誌種別 図書
書名 ひとの目に映る自己 「印象管理」の心理学入門    
書名ヨミ ヒト ノ メ ニ ウツル ジコ 
著者名 菅原 健介/編著
著者名ヨミ スガワラ ケンスケ
出版者 金子書房
出版年月 2004.1
ページ数 241p
大きさ 19cm
分類記号 361.4
分類記号 361.4
ISBN 4-7608-3232-7
内容紹介 ひとはなぜ他人の目が気になるのか? 羞恥心やプレッシャー、瘦身願望など身近な関心事を題材に、見せたい自分と見せたくない自分がせめぎ合う、現代人の意識と行動に迫る。
著者紹介 1958年東京生まれ。東京都立大学大学院人文科学研究科博士課程心理学専攻修了。現在、聖心女子大学文学部助教授。著書に「人はなぜ恥ずかしがるのか」など。
件名 人間関係
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ひとはなぜ他人の目が気になるのか?見せたい自分と見せたくない自分がせめぎ合う現代人の意識と行動に迫る。
(他の紹介)目次 序章 ひとはなぜ他人の目が気になるのか?
第1章 「恥の文化」はどこへ行くのか?―羞恥心について
第2章 日本人は本当にプレッシャーに弱いのか?―あがり・緊張について
第3章 シャイな人々をどう理解するか?―内気について
第4章 男たちは結婚難とどう向き合うのか?―異性不安について
第5章 女たちはなぜ痩せたがるのか?―痩身願望について
第6章 職場での評価をどう意識するか?―評価懸念について
第7章 「外見より中身」は企業社会で通用するか?―自己呈示について
(他の紹介)著者紹介 菅原 健介
 1958年、東京生まれ。横浜国立大学教育学部心理学科卒業、東京都立大学大学院人文科学研究科博士課程心理学専攻修了。文学博士。現在、聖心女子大学文学部助教授。専門は社会心理学、人格心理学。研究テーマは羞恥心、対人不安、自己呈示。個人の社会的適応に関わる個人の行動制御システムに関心がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。