検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

花岡瞳の針仕事 好きな布、好きな形…    

著者名 花岡 瞳/著
出版者 日本ヴォーグ社
出版年月 2003.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116465345594.7/ハ/1書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
594.7 594.7
袋物 パッチワーク キルティング

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300087027
書誌種別 図書
書名 花岡瞳の針仕事 好きな布、好きな形…    
書名ヨミ ハナオカ ヒトミ ノ ハリシゴト 
著者名 花岡 瞳/著
著者名ヨミ ハナオカ ヒトミ
出版者 日本ヴォーグ社
出版年月 2003.12
ページ数 103p
大きさ 26cm
分類記号 594.7
分類記号 594.7
ISBN 4-529-03931-5
内容紹介 抑制の効いたシックな色調と、コットンだけでなくウールやレース、麻などの素材を自在に使ったモダンな雰囲気の作風で人気の著者が、自分の好きな布、形、色、パターン、テクニックにそれぞれこだわった作品を紹介する。
著者紹介 京都市出身。キルトアーティスト。1988年Quilt House「あんだんて」をオープン。著書に「甦る布達」がある。
件名 袋物、パッチワーク、キルティング
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 私の好きな布(ウール(wool)マフラー、バッグ
木綿(cotton)バッグ、キルト ほか)
私の好きな形(ゆるやかな曲線(curved line)バッグ
リーフ(leaf)アクセサリーマット ほか)
私の好きな色(ブルーグレー(blue gray)ミニタペストリー
アースカラー(earth color)バッグ ほか)
私の好きなパターン(ログキャビン(log cabin)バッグ
ヘクサゴン(hexagon)コインケース ほか)
私の好きなテクニック(コラージュ(collage)額絵3点
アップリケ(applique)バッグ ほか)
HOW TO MAKE 作品の作り方
(他の紹介)著者紹介 花岡 瞳
 京都市出身・在住。1979年より会社勤めの傍らパッチワークを始める。1988年、京都市の桂に松本慧子・清水良悦と共に「Quilt Houseあんだんて」を開店。布やキットの販売だけでなく、パッチワーク教室にも力を注いでいる。抑制の効いたシックな色調と、コットンだけでなくウールやレース、麻などの素材を自在に使ったモダンな雰囲気の作風で人気を集めている。作品出展・1985年「キルトジャパン50人展」(於ラフォーレミュージアム)、1994年「日本のキルト20人展」(朝日新聞社主催)、1998年「日本のキルトアーティスト123人展」(日本ヴォーグ社主催)、2002年「東京国際キルトフェスティバル」(NHK主催)他、多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。