検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

市民的抵抗 非暴力行動の歴史・理論・展望    

著者名 マイケル・ランドル/著   石谷 行/訳   田口 江司/訳   寺島 俊穂/訳
出版者 新教出版社
出版年月 2003.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別8012526672316/ラ/書庫一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
316.4 316.4
政治運動 非暴力

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300072867
書誌種別 図書
書名 市民的抵抗 非暴力行動の歴史・理論・展望    
書名ヨミ シミンテキ テイコウ 
著者名 マイケル・ランドル/著
著者名ヨミ マイケル ランドル
著者名 石谷 行/訳
著者名ヨミ イシタニ ススム
著者名 田口 江司/訳
著者名ヨミ タグチ コウジ
出版者 新教出版社
出版年月 2003.9
ページ数 263p
大きさ 21cm
分類記号 316.4
分類記号 316.4
ISBN 4-400-42126-0
内容紹介 ガンディーやキングらを貫く非暴力抵抗の思想と実践を、近代から現代に至る種々の解放運動を振り返って整理し、いかなる条件下で市民的抵抗が有効な闘争手段かを分析。外国の侵略や支配への非軍事的な防衛戦略についても検討。
著者紹介 1933年イングランド生まれ。1951年に「良心的兵役拒否者」として登録して以来、平和運動の担い手となる。
件名 政治運動、非暴力
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書は、ガンディーやキングなどの解放運動を特徴づける非暴力抵抗の思想と実践を、近代から現代に至るまでの種々の歴史を振り返って整理し、いかなる条件の下で市民的抵抗が有効な闘争手段たりうるかを綿密に分析した労作である。本書はまた、独裁や専制への抵抗のみならず、外国の侵略や支配に対する非軍事的な防衛戦略についても考究しており、軍事大国化する日本において改めて平和憲法の原点に立ち返る方途を考察するヒントとして極めて貴重である。
(他の紹介)目次 第1章 市民的抵抗と“現実政治”
第2章 受動的抵抗の進展
第3章 サティヤーグラハから民衆の力へ
第4章 非暴力行動の力学
第5章 代替防衛とは何か―概念の誕生
第6章 市民的抵抗の戦略
第7章 民衆のエンパワーメントと民主的諸価値
第8章 一九九〇年代の市民的抵抗
(他の紹介)著者紹介 ランドル,マイケル
 1933年イングランド生まれ。平和活動家であり、ブラッドフォード大学平和学部の名誉研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
石谷 行
 1931年、東京杉並に生まれる。13歳のとき長崎で被爆。国際基督教大学大学院教育学研究科修士課程において教育哲学を専攻。フルブライト交換留学生として米国ペンドルヒル、スワースモア大学、アーラム大学大学院で学ぶ。1969〜99年、法政大学で教鞭をとる。日本友和会理事・書記長、日本キリスト教協議会平和委員会委員長、キリスト友会東京月会代表書記、良心的軍事費拒否の会代表などを歴任。2002年6月、逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田口 江司
 1949年、静岡県に生まれる。上智大学で経済学を専攻。米国カンザス大学経済学修士課程修了。1981年から東京および横浜YMCAで英語と経済学の講師をしている。2001年から、外国籍市民のための申請取次のための仕事を中心として、行政書士の仕事も同時に行なっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
寺島 俊穂
 1950年、東京都に生まれる。慶応義塾大学法学研究科修士課程・博士課程政治学専攻において西欧政治思想を専攻。1982〜2002年、大阪府立大学総合科学部で教鞭をとり、現代政治論と政治学を担当した。2002年から関西大学法学部で政治哲学を担当している。1999〜2002年、日本平和学会非暴力コミッションの責任者を務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。