蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116396243 | 383.6/ニ/ | 1階図書室 | 47A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006300058004 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
錦絵にみる日本の温泉 |
書名ヨミ |
ニシキエ ニ ミル ニホン ノ オンセン |
著者名 |
木暮 金太夫/編
|
著者名ヨミ |
コグレ キンダユウ |
出版者 |
国書刊行会
|
出版年月 |
2003.7 |
ページ数 |
102p |
大きさ |
27cm |
分類記号 |
383.6
|
分類記号 |
383.6
|
ISBN |
4-336-04548-8 |
内容紹介 |
温泉医学のかたわらに温泉資料の収集を始めて50年。膨大な収集品の中から、錦絵、版画を厳選編集し、温泉文化の面から日本の文化をたどってみようとする試み。温泉と日本人の生活との歴史的関わりを読み解く。 |
著者紹介 |
社団法人日本温泉協会名誉会長。医学博士。温泉療法医として活躍。勲四等旭日小綬章授章。 |
件名 |
沐浴-歴史、温泉-歴史、浮世絵 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
毎日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
温泉医学者の藤浪剛一、西川義方両先生の温泉資料への強い情熱と膨大な資料収集に刺戟され、温泉医学のかたわらに温泉資料の収集を始めて五十年。収集した膨大な温泉資料から、錦絵、版画を厳選編集し、温泉文化の面から日本の温泉文化をたどってみようとしたのが本書である。 |
(他の紹介)目次 |
温泉繁盛遊覧絵図 温泉地八景絵図 対談・温泉錦絵をよむ楽しみ 温泉案内版画と鳥観図 温泉双六と番付 温泉番付について 日本温泉資料館 |
(他の紹介)著者紹介 |
木暮 金太夫 昭和26年群馬大学医学部助手。昭和32年医学博士。昭和48年日本温泉気候物理医学会評議員。昭和50年社団法人日本温泉協会常務理事。昭和51年温泉療法医認定。昭和52年社団法人群馬県温泉協会会長。昭和54年伊香保温泉「金太夫」社長、現会長。昭和58年東京大学医学部講師。昭和63年日本温泉科学会会長。平成2年日本温泉気候物理医学会理事。平成5年社団法人日本温泉協会会長。平成6年環境庁温泉行政懇談会委員。藍綬褒章受章。平成8年国際温泉気候連合副会長。平成11年勲四等旭日小綬章受章(温泉功労)。平成12年終身学会認定医(日本温泉気候物理医学会)。平成14年日本温泉気候物理医学会名誉会員。平成15年社団法人日本温泉協会名誉会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ