蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
ぼくはセラピードッグ 笑顔の輪をひろげる犬たち
|
著者名 |
大山 ひとみ/著
|
出版者 |
とびら社
|
出版年月 |
2003.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
山の手 | 7012483199 | 146/オ/ | 図書室 | 01a | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006300054335 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ぼくはセラピードッグ 笑顔の輪をひろげる犬たち |
書名ヨミ |
ボク ワ セラピー ドッグ |
著者名 |
大山 ひとみ/著
|
著者名ヨミ |
オオヤマ ヒトミ |
出版者 |
とびら社
|
出版年月 |
2003.7 |
ページ数 |
164p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
146.8
|
分類記号 |
146.813
|
ISBN |
4-7885-0862-1 |
内容紹介 |
セラピードッグとは、人の心と体を癒すお手伝いをする犬たちのこと。阪神淡路大震災からスタートしたドッグセラピーという仕事への道。「人と犬」の交流から「人と人」の心の交流に広がっていく活動の軌跡を辿る。 |
著者紹介 |
1971年大阪府豊中市生まれ。1995年より日本レスキュー協会の設立とともにセラピードッグの育成に携わる。現在、ドッグセラピー・プログラムの開発など、ドッグセラピストとして活動中。 |
件名 |
アニマルセラピー、いぬ(犬) |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
セラピードッグとの出会いはね、私たちの情緒を明るく豊かにしてくれます。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 震災から生まれた「想い」(はじまりは「人の命を救いたい」 アムロとの出会い ほか) 第2章 初代セラピードッグ「アムロ」誕生(セラピードッグへの転身―こんどは、吠えちゃだめ!? 猫かぶり犬 ほか) 第3章 元気一杯、一途なセラピードッグ「ホープ」(言うことを聞いてくれない 犬とお仕事がしたい! ほか) 第4章 これから―たくさんの課題、広がる夢(「死を待つ犬」を救いたい! 広がってゆく活動 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
大山 ひとみ 1971年大阪府豊中市生まれ。1995年日本レスキュー協会の設立とともにセラピードッグの育成に携わる。現在、ドッグセラピー・プログラムの開発や後進の指導などドッグセラピスト/スーパーバイザーとして活動中。2000年(社)京都社会福祉協力会・家族療法課程修了、2001年関西カウンセリングセンター・インターン実習コース修了、現在、仏教大学社会学部社会福祉学科在学。所属学会、日本カウンセリング学会、日本家族研究・家族療法学会、日本描画テスト・描画療法学会、日本ポーテージ協会(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ