検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

衝突を超えて 9.11後の世界秩序    

著者名 K.ブース/編   T.ダン/編   寺島 隆吉/監訳   塚田 幸三/訳   寺島 美紀子/訳
出版者 日本経済評論社
出版年月 2003.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116254129316.4/シ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
316.4 316.4
アメリカ同時多発テロ(2001) 国際政治

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300034412
書誌種別 図書
書名 衝突を超えて 9.11後の世界秩序    
書名ヨミ ショウトツ オ コエテ 
著者名 K.ブース/編
著者名ヨミ K ブース
著者名 T.ダン/編
著者名ヨミ T ダン
著者名 寺島 隆吉/監訳
著者名ヨミ テラシマ リュウキチ
出版者 日本経済評論社
出版年月 2003.5
ページ数 469p
大きさ 19cm
分類記号 316.4
分類記号 316.4
ISBN 4-8188-1474-1
内容紹介 9月11日のテロの意味をどこまで理解できるのか? この危機の終息方法は? 新しい国際秩序をどう再構築するのか? 軍事・法律・倫理・国際関係・宗教等各分野の32人による多角的論文集。
著者紹介 英国ウェールズ大学国際政治学部長。元英国国際学会長。
件名 アメリカ同時多発テロ(2001)、国際政治
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 イラク戦争後の世界に光はあるのか?!9.11の衝撃に迫る多角的論文集。
(他の紹介)目次 第1部 テロ(歴史と9・11
新しい型の戦争
未回答の問い ほか)
第2部 秩序(公論によるテロの非合法化と同盟政治
勝利の意味―ツインタワー以後の米国の力
イスラムのジハードと米国のジハードに反対し、国際的合法性を維持する ほか)
第3部 多様な世界(ジハード対マックワールドの時代の民主主義とテロリズム
正義の戦争をどう戦うか
テロリズムか、それとも異文化間の対話か ほか)
(他の紹介)著者紹介 寺島 隆吉
 1944年生まれ。東京大学教養学部(科学史・科学哲学)卒業。岐阜大学教育学部教授、応用記号論研究会(JAASET)代表、コロンビア大学、カリフォルニア大学バークリー校、サザン・カリフォルニア大学客員研究員、カリフォルニア州立大学ヘイワード校日本語講師を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
塚田 幸三
 1952年生まれ。大阪府立大学農学部卒業、エジンバラ大学獣医学部修士課程修了、国際協力事業団勤務等を経て翻訳著述業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
寺島 美紀子
 1953年生まれ。津田塾大学学芸学部国際関係学科卒業。朝日大学経営学部教授。Elon College客員研究員(アメリカ・ノースカロライナ州、1993.9〜1994.3)および東京大学客員研究員(200.1〜8)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。