蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116228594 | 292.3/ゲ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006300031795 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
現代東南アジア入門 |
書名ヨミ |
ゲンダイ トウナン アジア ニュウモン |
著者名 |
藤巻 正己/編
|
著者名ヨミ |
フジマキ マサミ |
著者名 |
瀬川 真平/編 |
著者名ヨミ |
セガワ シンペイ |
出版者 |
古今書院
|
出版年月 |
2003.4 |
ページ数 |
239p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
292.3
|
分類記号 |
292.3
|
ISBN |
4-7722-3031-9 |
内容紹介 |
東南アジアをめぐる歴史と地域発展、環境や農漁村の変化、激動する都市生活など様々なテーマを設定。現代東南アジアを捉える視点とデータを、図表と写真を用いて提供する。東南アジア基礎統計付き。 |
著者紹介 |
立命館大学文学部教授。専門は都市社会地理学・東南アジア都市社会論。 |
件名 |
東南アジア |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書は初学者に東南アジア地域像(正しくは、その一端)を呈示するテキストである。 |
(他の紹介)目次 |
東南アジアへ 東南アジアの国民国家とエスノナショナリズム―インドネシア・フィリピン・タイ・マレーシア 東南アジアの華人社会とチャイナタウン 植民地都市の出現―東南アジアにおける大都市の起源と変容 東南アジアの焼畑農耕と森林環境―地球観測人工衛星による焼畑モニタリング 失われる海の森・マングローブ林と村落生活―東南アジアにおける経済問題と環境問題の間で 東南アジアの疾病地理 東南アジアの漁業地域 東南アジアの都市化状況と都市問題―後発途上国ミャンマーを事例として 国境を越える大都市圏の形成―シンガポールを中心とする「成長の三角地帯」〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
藤巻 正己 立命館大学文学部教授。専門分野は都市社会地理学・東南アジア都市社会論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 瀬川 真平 大阪学院大学国際学部教授。専門分野は東南アジアの都市と国民国家の文化地理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ