検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

韓非   講談社学術文庫  

著者名 貝塚 茂樹/[著]
出版者 講談社
出版年月 2003.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116257627124.5/カ/1階文庫90一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

貝塚 茂樹
2003
124.57 124.57
韓 非

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300028773
書誌種別 図書
書名 韓非   講談社学術文庫  
書名ヨミ カン ピ 
著者名 貝塚 茂樹/[著]
著者名ヨミ カイズカ シゲキ
出版者 講談社
出版年月 2003.4
ページ数 283p
大きさ 15cm
分類記号 124.57
分類記号 124.57
ISBN 4-06-159594-6
個人件名 韓 非
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 中国戦国時代末期、韓非の祖国韓は強国秦の脅威の前に存亡の危機にあった。そうした状況下、韓非は冷徹な人間観察を通じて社会の積弊を鋭く抉り出し、徹底した法治主義こそが国家の強化・安定を可能にすると論断する。法家思想の大成者と評される韓非の思想の発展とその本質を、古今にわたる日中両国の諸文献を検証しつつ、独自の切り口で読み解く。
(他の紹介)目次 1 韓非とその歴史的背景(韓非の生年と政治情況
韓非の思想的成長の過程)
2 韓非の伝記(『史記』の中の韓非伝
新資料から
韓非私見
韓非の政治思想
秦始皇帝と韓非
韓非の最期)
3 韓非の思想(『韓非子』の構成
『韓非子』と『老子』
「解老」篇に見る韓非思想
韓非の思想革命
韓非の根本思想
韓非の法術思想
法と術と勢
韓非思想の近代性
韓非の実定法)
(他の紹介)著者紹介 貝塚 茂樹
 1904年東京生まれ。京都大学文学部史学科卒業。東洋史専攻。京都大学人文科学研究所教授(所長)、東方学会会長などを歴任。1987年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。