検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 9 在庫数 9 予約数 0

書誌情報

書名

生きること老いること     

著者名 吉行 あぐり/著   新藤 兼人/著
出版者 朝日新聞社
出版年月 2003.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116216169914.6/ヨシ/書庫1一般図書一般貸出在庫  
2 北区民2112479247914/ヨ/図書室一般図書一般貸出在庫  
3 東区民3112510734914/ヨ/図書室一般図書一般貸出在庫  
4 白石区民4112401437914/ヨ/図書室一般図書一般貸出在庫  
5 豊平区民5112472989914/ヨ/図書室一般図書一般貸出在庫  
6 南区民6112498016914/ヨ/図書室一般図書一般貸出在庫  
7 新琴似新川2210768236914/ヨ/図書室一般図書一般貸出在庫  
8 太平百合原2410148593914/ヨ/図書室一般図書一般貸出在庫  
9 藤野6213129981914/ヨ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

吉行 あぐり 新藤 兼人
2003
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300020708
書誌種別 図書
書名 生きること老いること     
書名ヨミ イキル コト オイル コト 
著者名 吉行 あぐり/著
著者名ヨミ ヨシユキ アグリ
著者名 新藤 兼人/著
著者名ヨミ シンドウ カネト
出版者 朝日新聞社
出版年月 2003.3
ページ数 127p
大きさ 19cm
分類記号 914.6
分類記号 914.6
ISBN 4-02-257826-2
内容紹介 とどのつまり、人生とは何か? 思わず眉に力が入ってしまいそうな疑問に、人生の大ベテランの2人が答える。吉行あぐりと新藤兼人、合計185歳対談。老いてこそ見えてくる、老いてこそわかってくる人生とは…。
著者紹介 1907年岡山県生まれ。15歳で作家・吉行エイスケと結婚。著書に「梅桃が実るとき」。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「長生き」には意味がある!合計185歳の人生が教えてくれる「いのち」の味わい。
(他の紹介)目次 第1章 老いのある暮らし
第2章 人生、それぞれに
第3章 日々を支えるもの
第4章 やがて来る日のこと
(他の紹介)著者紹介 吉行 あぐり
 本名・安久利。1907年7月10日、岡山市生まれ。15歳で作家・吉行エイスケと結婚。上京後、山野千枝子の指導を受けて美容院を開設、現在まで続けている。死別したエイスケとの間に、淳之介(故人)と理恵の芥川賞作家2人、長女の女優・和子の1男2女。自伝『梅桃(ゆすらうめ)が実るとき』をドラマ化したテレビ小説「あぐり」で話題になった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
新藤 兼人
 本名・兼登。1912年4月22日、広島市生まれ。50年に吉村公三郎、殿山泰治らと近代映画協会を設立。51年に「愛妻物語」で監督に。その後、「裸の島」(モスクワ国際映画祭金賞)をはじめ、「竹山ひとり旅」「午後の遺言状」「生きたい」「三文役者」など数々の作品を発表している。最新作の「ふくろう」は2003年夏公開予定。94年、妻の女優・乙羽信子と死別している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。