検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

自分を守るための年金知識   ちくま新書  

著者名 木村 陽子/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2003.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116202094364.6/キ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
2003
364.6 364.6
年金

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300016543
書誌種別 図書
書名 自分を守るための年金知識   ちくま新書  
書名ヨミ ジブン オ マモル タメ ノ ネンキン チシキ 
著者名 木村 陽子/著
著者名ヨミ キムラ ヨウコ
出版者 筑摩書房
出版年月 2003.3
ページ数 235p
大きさ 18cm
分類記号 364.6
分類記号 364.6
ISBN 4-480-06103-7
件名 年金
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 老後の生活を支える年金制度が危機に瀕している。高齢者の増大、少子化によって変わりゆく人口構造、家庭形態の多様化…。現行の年金制度が制定された時には予想もつかなかったこの変化が、年金財政の悪化を招いたのである。では、この危機をどう克服し、老後の安心を手に入れるのか。年金制度の現状、問題点、改革のポイントを示す。
(他の紹介)目次 第1章 年金が危ない
第2章 年金制度の現状
第3章 高齢化に耐えられる年金とは
第4章 現実と制度とのミスマッチ
第5章 現行制度の何が問題か
第6章 女性と年金
第7章 少子・高齢社会に向けて
(他の紹介)著者紹介 木村 陽子
 和歌山県生まれ。大阪大学大学院経済学研究科博士課程修了。奈良女子大学生活環境学部教授を経て、現在、総務省地方財政審議会委員。専門は財政学、社会保障論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。