検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

迷える霊(スピリット)との対話 スピリチュアル・カウンセリングによる精神病治療の30年    

著者名 C.A.ウィックランド/著   近藤 千雄/訳
出版者 ハート出版
出版年月 2003.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5513914035147/ウ/図書室4一般図書一般貸出在庫  
2 北白石4413076342147/ウ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

C.A.ウィックランド 近藤 千雄
2003
147.3 147.3
心霊研究

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300011261
書誌種別 図書
書名 迷える霊(スピリット)との対話 スピリチュアル・カウンセリングによる精神病治療の30年    
書名ヨミ マヨエル スピリット トノ タイワ 
著者名 C.A.ウィックランド/著
著者名ヨミ C A ウィックランド
著者名 近藤 千雄/訳
著者名ヨミ コンドウ カズオ
出版者 ハート出版
出版年月 2003.2
ページ数 758p
大きさ 19cm
分類記号 147.3
分類記号 147.3
ISBN 4-89295-482-9
内容紹介 死後、何が問題で霊はさまよい、人に憑くのか? 対話というわかりやすい形式を通して、精神病への理解を啓蒙する。93年刊「精神科医ウィックランド博士の迷える霊との対話」の改題新装。
著者紹介 1861〜1945年。米国の精神科医として、異常行動で医学の手に負えなくなった患者を、自らの妻を霊媒としたスピリットとの交信という形で治療した。
件名 心霊研究
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 事実というものは頑固である―米国の医学博士が30年にわたって実際に行った精神病治療のプロセスを通し、スピリチュアリズムによる病気治療とヒーリングの効果を科学的に実証していった貴重かつ稀有な真実の記録。
(他の紹介)目次 除霊による精神病治療のメカニズム
潜在意識説と自己暗示説を否定するケース
地球圏の低界層と人間の磁気オーラから脱け出せないでいるスピリット
意識的・無意識的に人間に害を及ぼしているスピリット
犯罪および自殺をそそのかすスピリット
麻薬・アルコール中毒、記憶喪失症の原因となっているスピリット
慢性病の原因となっているスピリット
孤児のまま他界したスピリット
物欲のみで霊的なものに関心を示さなかったスピリット
うぬぼれ・虚栄心・野心・利己心が禍いしているケース
地上時代の信仰から抜け出せずにいるスピリット〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 ウィックランド,カール・A.
 1861年〜1945年。米国の精神科医として、異常行動で医学の手に負えなくなった患者を、自らの妻を霊媒としたスピリットとの交信という形で治療。その三十余年にわたる膨大な実証の記録を著したものが本書である。シカゴ医師会、イリノイ州医師会、米国科学振興会、米国地理学会の各会員としても幅広く活躍した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
近藤 千雄
 昭和10年生まれ。高校時代からスピリチュアリズムに関心を抱き、たびたび交霊会にも立ち会って、死後の個性の存続を確信。明治学院大学英文科在学中からスピリチュアリズムの原典に親しみ、その翻訳を決意して4年次で「翻訳論」を専攻。これまで再三、英米の著名なスピリチュアリズム関係の人々、さらにはスピリチュアリズムの発祥の地を訪ねて、スピリチュアルな知識の移入と、日本での普及につとめている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。