検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

「経済のしくみ」がすんなりわかる講座 経済変動の要因を知り、生活向上、財産保全、蓄財などなど、より賢く世の中を渡るために  らくらく入門塾  

著者名 野口 旭/著
出版者 ナツメ社
出版年月 2003.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116184698332.1/ノ/1階図書室39B一般図書一般貸出在庫  
2 西岡5011704953332/ノ/図書室4一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
332.107 332.107
日本-経済

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300010260
書誌種別 図書
書名 「経済のしくみ」がすんなりわかる講座 経済変動の要因を知り、生活向上、財産保全、蓄財などなど、より賢く世の中を渡るために  らくらく入門塾  
書名ヨミ ケイザイ ノ シクミ ガ スンナリ ワカル コウザ 
著者名 野口 旭/著
著者名ヨミ ノグチ アサヒ
出版者 ナツメ社
出版年月 2003.3
ページ数 223p
大きさ 21cm
分類記号 332.107
分類記号 332.107
ISBN 4-8163-3402-5
内容紹介 GDP、経済成長、景気循環、国際投資、市場メカニズム…。給料や雇用など身近な例を取り上げて、経済学の基礎知識を解説。テレビや新聞などでよく取り上げられるキーワードもわかりやすく紹介する。
著者紹介 1958年生まれ。東京大学大学院経済学研究科博士課程修了。専修大学経済学部教授。著書に「経済対立は誰が起こすのか」「経済学を知らないエコノミストたち」など。
件名 日本-経済
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書は、「経済の基本的な仕組み」の理解を通じて「日本経済の今」を理解することを目指している。
(他の紹介)目次 1 給料から見える経済(総理大臣になったつもりで経済を見てみよう!
わかっているようでわかっていない会社の仕組み
給料が振り込まれたとき考えたい日本のこと世界のこと)
2 家計簿から見える経済(家計簿の中をのぞくと社会の動きがおもしろくなる
お金ってそれなりの仕組みの上に成り立っている)
3 新聞から見える経済(銀行がうまくいっていないと経済までもうまくいかない
日本が破産。そんなことあり得ないと思っていませんか?
失業率が高いのは不景気のせい)
(他の紹介)著者紹介 野口 旭
 専修大学経済学部教授。1958年、北海道に生まれる。東京大学大学院経済学研究科博士課程修了。専修大学講師、助教授を経て、1997年より現職。専門はマクロ経済、経済政策、国際貿易、国際金融。経済理論史にも関心を持つ。1982年東京大学経済学部卒業。1988年東京大学大学院経済学研究科博士課程修了。同年専修大学経済学部講師(国際経済論担当)。1991年同大学助教授。1997年同大学教授(現在に至る)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。