蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
もいわ | 6311780107 | 460/ヤ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本の仏教史年表 : 仏教1500…
大角 修/著,山…
日本の「食」が危ない! : 生命4…
中村 桂子/著
人類はどこで間違えたのか : 土と…
中村 桂子/著
キャラ絵で学ぶ!日本のお祭り図鑑
山折 哲雄/監修…
図解でわかる14歳から知るイスラム…
山折 哲雄/総監…
ウイルスは「動く遺伝子」 : コロ…
中村 桂子/著
こどもを野に放て! : AI時代に…
春山 慶彦/編著…
図解でわかる14歳から知るインド・…
山折 哲雄/監修…
図解でわかる14歳から知るキリスト…
山折 哲雄/監修…
図解でわかる14歳から知る日本人の…
山折 哲雄/監修…
認知症にやさしい健康まちづくりガイ…
今中 雄一/編著…
親鸞に秘められた古寺・生涯の謎 :…
山折 哲雄/編
日本史年表 : 古代から現代まで時…
山折 哲雄/監修…
科学はこのままでいいのかな : 進…
中村 桂子/著
こころの風景
山折 哲雄/文,…
老いを愛づる : 生命誌からのメッ…
中村 桂子/著
人間が生きているってこういうことか…
中村 桂子/著,…
「問う」を学ぶ : 答えなき時代の…
中村 桂子/著,…
生きている不思議を見つめて
中村 桂子/著
辞世の作法
山折 哲雄/[著…
Essential細胞生物学
Bruce Al…
生老病死
山折 哲雄/著
キャラ絵で学ぶ!キリスト教図鑑
山折 哲雄/監修…
ウイルスとは何か : コロナを機に…
村上 陽一郎/著…
こどもの目をおとなの目に重ねて
中村 桂子/著
楕円の日本 : 日本国家の構造
山折 哲雄/著,…
キャラ絵で学ぶ!地獄図鑑
千羽 ひとみ/文…
マンモスの帰還と蘇る絶滅動物たち …
トーリル・コーン…
米寿を過ぎて長い旅
山折 哲雄/著
キャラ絵で学ぶ!神道図鑑
山折 哲雄/監修…
核のある世界とこれからを考えるガイ…
中村 桂子/著
ぼくはヒドリと書いた。宮沢賢治
山折 哲雄/著,…
学生たちの牧歌 : 1967-19…
中村 桂子/著
キャラ絵で学ぶ!仏教図鑑
山折 哲雄/監修…
ある「BC級戦犯」の手記
冬至 堅太郎/著…
沈黙の作法
山折 哲雄/著,…
「身軽」の哲学
山折 哲雄/著
ひとりの覚悟
山折 哲雄/著
中村桂子 : ナズナもアリも人間も
中村 桂子/著,…
老いと孤独の作法
山折 哲雄/著
「ふつうのおんなの子」のちから :…
中村 桂子/著
図解でわかる14歳からの天皇と皇室…
山折 哲雄/監修…
おひとりさまvs.ひとりの哲学
山折 哲雄/著,…
生命の灯となる49冊の本
中村 桂子/著
死者と先祖の話
山折 哲雄/著
勿体なや祖師は紙衣の九十年 : 大…
山折 哲雄/著
日本人が忘れた日本人の本質
山折 哲雄/[著…
次世代に伝えたい日本人のこころ
パナソニック教育…
いのちのひろがり
中村 桂子/文,…
小さき生きものたちの国で
中村 桂子/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006200005966 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「いのち」についての60の手紙 十代の君たちへ |
書名ヨミ |
イノチ ニ ツイテ ノ ロクジュウ ノ テガミ |
著者名 |
山折 哲雄/著
|
著者名ヨミ |
ヤマオリ テツオ |
著者名 |
中村 桂子/著 |
著者名ヨミ |
ナカムラ ケイコ |
出版者 |
産経新聞ニュースサービス
|
出版年月 |
2002.11 |
ページ数 |
213p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
460.4
|
分類記号 |
460.4
|
ISBN |
4-594-03809-3 |
内容紹介 |
何が私たちを生かしているのか? 宗教学者と生命科学者との間で交わされた、「生きる」ことについての往復書簡。『産経新聞』連載の「生を語る-十代の君たちへ」を改題、加筆し刊行。 |
著者紹介 |
1931年生まれ。国際日本文化研究センター所長、宗教学者。 |
件名 |
生命科学 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
何が私たちを生かしているのか?それを知ることにより、「生」の大切さがわかってくる!宗教学者と生命科学者との間で交わされた、「生きる」ことについての往復書簡。 |
(他の紹介)目次 |
「草は生きているか」疑うことがいのちを知る入り口 ひらひら舞う花びらに人のいのち重ねて 他の生きものと上手に生きるには“分”を守っていこう 無邪気な子供がみせる残酷なふるまいの理由は? 生きものとしての人間の視点でよい未来を 「共生」は「共死」に裏付けられて、はじめて意味をもつ 生きもののルールわきまえて人間らしく生きる 生き残りの思想より仏教の無常観に心休まる 細胞を不老不死にすることは全体の死につながる 生命科学と宗教は深いところでつながっている〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
山折 哲雄 国際日本文化研究センター所長、宗教学者。昭和6年、米・サンフランシスコ生まれ。東北大学文学部卒業。国立歴史民俗博物館教授、白鳳女子短期大学学長、京都造形芸術大学大学院長などを経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中村 桂子 JT生命誌研究館館長。昭和11年、東京都生まれ。東京大学理学部卒業。三菱化成生命科学研究所人間・自然研究部長、早稲田大学教授などを経て現職。「生命誌」を提唱し、実行している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ