検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

米中関係のイメージ   平凡社ライブラリー  

著者名 入江 昭/著
出版者 平凡社
出版年月 2002.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5513239110319/イ/書庫文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
319.53022 319.53022

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001382407
書誌種別 図書
書名 米中関係のイメージ   平凡社ライブラリー  
書名ヨミ ベイチュウ カンケイ ノ イメージ 
著者名 入江 昭/著
著者名ヨミ イリエ アキラ
版表示 増補
出版者 平凡社
出版年月 2002.11
ページ数 323p
大きさ 16cm
分類記号 319.53022
分類記号 319.53022
ISBN 4-582-76448-7
内容紹介 ニクソン大統領訪中から30年。太平洋をはさんでの対峙と歴史的和解のドラマに、米中両国民の相互イメージが果たした役割とは? サイマル出版会71年刊「米中関係」の改題増補。
著者紹介 1934年東京生まれ。ハーバード大学教授、早稲田大学客員教授。吉野作造賞受賞。著書に「太平洋戦争の起源」「日米戦争」など。
件名 アメリカ合衆国-対外関係-中国-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ニクソン米大統領訪中から三〇年―。太平洋をはさんで朝鮮半島とインドシナ半島で対峙し、歴史的和解にいたったドラマに、米中両国民の相互イメージはいかなる役割を果たしたのか。グローバル時代を主導する二つの大国、米中関係の過去と未来を描く。
(他の紹介)目次 第1部 米中関係の歴史的形成(一九世紀のアメリカと中国
帝国主義国家としてのアメリカ ほか)
第2部 米中反日体制の変転(道徳外交の挫折
アメリカ対中援助の始まり ほか)
第3部 敵対期のアメリカと中国(朝鮮動乱
米中関係の凍結 ほか)
第4部 グローバル化時代の米中関係(敵対から和解へ
文明の多様性)
(他の紹介)著者紹介 入江 昭
 1934年、東京生まれ、ハーバード大学教授。57年、アメリカ・ハバフォード大学を卒業し、ハーバード大学大学院歴史学部に入学。61年、Ph.D.を取得。ハーバード大学講師、カリフォルニア大学助教授、シカゴ大学教授を歴任。アメリカ外交史を専攻し、アメリカ政治学会会長、同歴史学会会長をつとめた。69年、「平和的発展主義と日本」を『中央公論』に発表し、70年、吉野作造賞を受賞。アメリカを拠点に、国際関係、国際政治、歴史、文明論など多岐にわたる研究、評論活動を展開している。早稲田大学客員教授。大仏次郎論壇賞選考委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。