検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

立川談志遺言大全集 5    書いた落語傑作選 5 5

著者名 立川 談志/著
出版者 講談社
出版年月 2002.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116113192913.7/タ/51階図書室63B一般図書一般貸出在庫  
2 元町3011694936913.7/タ/5図書室9B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

立川 談志
2002
913.7  913.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001378730
書誌種別 図書
書名 立川談志遺言大全集 5    書いた落語傑作選 5 5
書名ヨミ タテカワ ダンシ ユイゴン ダイゼンシユウ 
著者名 立川 談志/著
著者名ヨミ タテカワ ダンシ
出版者 講談社
出版年月 2002.10
ページ数 291p
大きさ 20
分類記号 913.7
分類記号 913.7
ISBN 4-06-211125-X
内容紹介 談志が描く与太郎ワールドがパワーアップ! 家元が愛してやまない孝行糖、赤飯の女郎買いの2つの未発表作品他、12篇を収録。立川流真打ちによる「談志落語について」収録月報、オリジナルCD付き。
著者紹介 1936年東京都生まれ。16歳で柳家小さんに入門。27歳で真打ちとなり、5代目立川談志を襲名する。落語立川流を創設し、家元となる。著書に「現代落語論」など。
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 孝行糖
道潅
疝気の虫
代わり目
代書屋
紙入れ
阿武松
小言幸兵衛
赤飯の女郎買い
武助馬
文七元結
寝床
(他の紹介)著者紹介 立川 談志
 1936年、東京都に生まれる。本名、松岡克由。十六歳で柳家小さんに入門、前座名「小よし」。十八歳で二つ目に昇進し、「小ゑん」。二十七歳で真打ちとなり、五代目立川談志を襲名する。1971年、参議院議員選挙に出馬し、全国区で当選、1977年まで国会議員をつとめる。1983年、真打ち制度などをめぐって落語協会と対立し、脱会。落語立川流を創設し、家元となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。