山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

SHIPPING NOW 日本の海運 2022-2023   

著者名 日本海事広報協会/編集
出版者 日本海事広報協会
出版年月 [2022]


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180976581R683.2/シ/22-23書庫6参考資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日本海事広報協会
2022
913.68 913.68
小説(日本)-小説集

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001726298
書誌種別 図書
書名 SHIPPING NOW 日本の海運 2022-2023   
書名ヨミ シッピング ナウ 
著者名 日本海事広報協会/編集
著者名ヨミ ニホン カイジ コウホウ キョウカイ
出版者 日本海事広報協会
出版年月 [2022]
ページ数 67p
大きさ 30cm
分類記号 683.21
分類記号 683.21
件名 海運-日本
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 アメリカ同時多発テロの2日前、アフガン・ゲリラの伝説的指導者、マスードが暗殺された。19年に渡ってマスードに密着し、日本におけるアフガン報道の第一人者である写真家・長倉洋海が、万感の想いを込めて送る決定版写真集。
(他の紹介)著者紹介 長倉 洋海
 1952年、北海道釧路市生まれ。写真家。1980年より、アフリカ、中東、中南米、東南アジアなど、世界の紛争地を訪ね、そこに生きる人々を見つめてきた。アフガニスタンを最初に訪ねたのは学生時代の1975年。写真家としては1980年からアフガニスタンの取材を続けている。『サルバドル―救世主の国』/1990/宝島社/日本ジャーナリスト会議奨励賞、『マスード―愛しの大地アフガン』(新装版/2002/河出書房新社)/第12回土門拳賞、『人間が好き―アマゾン先住民からの伝言』/1996/福音館書店/産経児童出版文化賞、などの写真集がある。また、写真展『アフガンの大地を生きる』(2001/富士フォトサロン)で日本写真協会年度賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。