検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

さんまいのおふだ   みんなでよもう!日本の昔話  

著者名 木暮 正夫/文   箕田 源二郎/絵
出版者 チャイルド本社
出版年月 2002.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 山の手7012973579J/サ/図書室J04b絵本一般貸出在庫  
2 北白石4413057698J/ミ/子供名作絵本一般貸出在庫  
3 星置9311940465J/ミ/7絵本5絵本一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

木暮 正夫 箕田 源二郎
2002
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001373722
書誌種別 図書
書名 さんまいのおふだ   みんなでよもう!日本の昔話  
書名ヨミ サンマイ ノ オフダ 
著者名 木暮 正夫/文
著者名ヨミ コグレ マサオ
著者名 箕田 源二郎/絵
著者名ヨミ ミタ ゲンジロウ
版表示 第2版
出版者 チャイルド本社
出版年月 2002.10
ページ数 32p
大きさ 23cm
分類記号 E
分類記号 E
ISBN 4-8054-2394-3
内容紹介 昔、ある山奥のお寺に、和尚さんと小僧が住んでいた。ある日、小僧は三枚のおふだを持って裏山に栗拾いに行ったが、つい山奥に入りこんでしまった。そこへ現れたおばあさんの後についていくと…。80年刊の第2版。
言語区分 日本語

(他の紹介)著者紹介 木暮 正夫
 1939年群馬県に生まれる。「ドブネズミ色の街」(理論社)で児童文学の世界に入る。「また七ぎつね自転車にのる」(小峰書店)で第7回赤い鳥文学賞を受賞。「ゆうびんうさぎとおおかみがぶり」(ひさかたチャイルド)など、作品多数。創作の他、民話の再話、ノンフィクションの分野でも活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
箕田 源二郎
 1918年東京生まれ。福沢研究所にて洋画を学ぶ。タブロー画、さし絵、絵本の制作などのほか、著述の仕事も数多い。著書「美術の心をたずねて」(新日本出版社)で1975年厚生省児童福祉文化奨励賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。