検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

さとうきび畑 ざわわ、通りぬける風    

著者名 寺島 尚彦/詩・文   大塚 勝久/写真・文
出版者 小学館
出版年月 2002.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5513229079767/サ/図書室10一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
767.8 767.8
流行歌 沖縄県

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001365478
書誌種別 図書
書名 さとうきび畑 ざわわ、通りぬける風    
書名ヨミ サトウキビバタケ 
著者名 寺島 尚彦/詩・文
著者名ヨミ テラジマ ナオヒコ
著者名 大塚 勝久/写真・文
著者名ヨミ オオツカ カツヒサ
出版者 小学館
出版年月 2002.9
ページ数 77p
大きさ 19cm
分類記号 767.8
分類記号 767.8
ISBN 4-09-387385-2
内容紹介 ざわわ ざわわ ざわわ 広いさとうきび畑は ざわわ ざわわ ざわわ 風が通りぬけるだけ-。穏やかな反戦歌「さとうきび畑」をめぐって、作曲家、歌い手などが曲にまつわる思い出や曲に込める想いを綴る。
著者紹介 1930年生まれ。東京芸術大学音楽学部作曲科卒業。作曲家。
件名 流行歌、沖縄県
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 平和への祈りを忘れないでください。穏やかな反戦歌『さとうきび畑』の感動の世界。
(他の紹介)目次 出逢いの連鎖(寺島尚彦)
さとうきび畑(寺島尚彦)
『さとうきび畑』の三五年(寺島尚彦)
『さとうきび畑』という歌
いつも風が吹いていた風景(大塚勝久)
私が歌う気持ち(森山良子)
美しい歌(上条恒彦)
10分18秒の平和の祈り(山川悦史)
命ドゥ宝(大塚勝久)
私が歌う背景(新垣勉)
幼い日々のおもちゃ箱(寺島夕紗子)
(他の紹介)著者紹介 寺島 尚彦
 1930年生まれ。作曲家。時には作詞も。東京芸術大学音楽学部作曲科卒業。作曲活動は半世紀を超える。作品はクラシック、ポピュラーを問わず広いジャンルにわたる。コンクール課題曲、NHK『みんなのうた』などの委嘱も多い。『さとうきび畑』は1967年の作品。2002年4月、さとうきび畑オリジナル版を含む詩曲集を出版(音楽之友社)。最近は演奏会活動に加えコラムの執筆、講演会なども行う。「さとうきび畑コンサート」は沖縄をはじめ各地で開催または予定されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大塚 勝久
 1941年大阪市生まれ。関西大学新聞学科、日本写真専門学校卒業。(社)日本写真家協会会員。72年、沖縄の本土復帰直後から島々を撮り始め、80年フリーに。沖縄本島首里をベースに、自然や風俗、祭りなど、50の島々を撮り続けている。個展は国内32回、アメリカ6回(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
森山 良子
 1948年東京都生まれ。ジャズ界のパイオニア・森山久さんの長女。67年『この広い野原いっぱい』でデビュー。『禁じられた恋』などのヒット曲を持つ。国内にとどまらず、カーネギーホールのコンサートなど、世界を舞台に活躍する。通算コンサート回数は2500本以上、動員数は320万人以上(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
上条 恒彦
 1940年長野県生まれ。62年、歌手として出発。71年、『さとうきび畑』を含むファーストアルバムをキングレコードから発売。同年、『出発(たびだち)の歌』でヤマハ世界音楽祭グランプリ受賞。77年ミュージカル『ラ・マンチャの男』、80年『屋根の上のヴァイオリン弾き』などに主演。96年、自主制作CD『冬の森にて』に『サトウキビ畑』を再録(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山川 悦史
 1961年沖縄県那覇市生まれ。福岡工業大学卒業後、極東放送を経て、88年からFM沖縄ディレクター。現在『For PM』(月〜金16時より)、『サタデーナイトは土ーするべき』(土19時より)を担当。94年『勝利の歌〜全ての子供達へ』、00年『登川誠人のせいぐゎーやいびん』、01年『阿部敏郎復活沖縄同窓会ライブ〜17年の時空を超えて』で日本民間放送連盟賞全国優秀賞受賞。3女の父(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
新垣 勉
 1952年沖縄で米軍兵の父と日本人の母の間に生まれる。生後まもなく失明。父の帰国などの事情で祖母のもとで育つ。ある牧師との出会いから西南学院大学神学部に進学。卒業後、牧師の道を歩む。87年34歳で武蔵野音楽大学声楽科に入学。同大学院修了後から学校や教会でのライブを行う。01年『さとうきび畑』を発表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
寺島 夕紗子
 1969年東京生まれ。東京芸術大学卒業、同大学院修了。第23回フランス音楽コンクール第1位。第8回日仏声楽コンクール第2位(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。