蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
新編日本古典文学全集 73 近世和歌集
|
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2002.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
元町 | 3011643735 | 918/シ/73 | 古典 | 12A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
厚別 | 8012483155 | 918/ニ/ | 古典 | 11 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
ちえりあ | 7900158069 | 918/シ/73 | 全集 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001358417 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
新編日本古典文学全集 73 近世和歌集 |
書名ヨミ |
シンペン ニホン コテン ブンガク ゼンシュウ |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2002.7 |
ページ数 |
414p |
大きさ |
23cm |
分類記号 |
918
|
分類記号 |
918
|
ISBN |
4-09-658073-2 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
貴族の専有を離れて、武家も庶民も広く携わるようになった近世和歌。万葉・古今以来の伝統に、新しい装いを加えた姿を、著名作者の実作を通して一望する。近世前期の木下長嘯子や後水尾院、中期の小沢蘆庵・賀茂真淵・田安宗武などを経て、後期の香川景樹・千種有功に至るまでの近世の歌人二十余名の作品を収録。 |
(他の紹介)目次 |
近世前期(木下長嘯子 後水尾院 万治御点(抄) ほか) 近世中期(冷泉為村 萩原宗固 磯野政武 ほか) 近世後期(賀茂季鷹 香川景樹 木下幸文 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
久保田 啓一 1959年、福岡県生れ。九州大学卒。近世文学専攻。広島大学大学院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ