蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116048646 | 913.6/フジ/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001357169 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
道之島遠島記 |
書名ヨミ |
ミチノシマ エントウキ |
著者名 |
藤民 央/著
|
著者名ヨミ |
フジタミ オウ |
出版者 |
郁朋社
|
出版年月 |
2002.7 |
ページ数 |
151p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
913.6
|
分類記号 |
913.6
|
ISBN |
4-87302-181-2 |
内容紹介 |
薩摩藩の御家騒動で大島遠島になった名越左源太。遠島先での日々の美しさや住民との交わりなど、その足跡を豊富な資料を駆使して再現した作品。第2回「中・近世文学大賞」創作部門優秀賞受賞作。 |
著者紹介 |
昭和14年東京生まれ。鹿児島大学文理学部卒業。平成6年小説「紙の卒塔婆」が南日本新聞社懸賞小説「新春文芸」入選。 |
言語区分 |
日本語 |
受賞情報 |
中・近世文学大賞 |
(他の紹介)内容紹介 |
薩摩藩の御家騒動で大島遠島となった名越左源太。その足跡を豊富な資料を駆使して再現させた労作。第2回『中・近世文学大賞』創作部門優秀賞受賞作品。 |
(他の紹介)著者紹介 |
藤民 央 昭和14年東京に生まれる。同38年鹿児島大学文理学部卒業。鹿児島県立高等学校教諭。平成6年小説「紙の卒塔婆」が南日本新聞社懸賞小説『新春文芸』入選。同10年・13年九州芸術祭文学賞地区次席入選。同12年定年退職、「南島民俗」研究に入る。同13年小説「道之島遠島記」が中近世文学大賞入選(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ