検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

懐かしの庭  上巻   

著者名 黄 晰暎/[著]   青柳 優子/訳
出版者 岩波書店
出版年月 2002.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116188715929.1/フ/11階図書室67B一般図書一般貸出在庫  
2 厚別8011679787929/フ/図書室16一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
929.13 929.13

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001356970
書誌種別 図書
書名 懐かしの庭  上巻   
書名ヨミ ナツカシ ノ ニワ 
著者名 黄 晰暎/[著]
著者名ヨミ コウ セキエイ
著者名 青柳 優子/訳
著者名ヨミ アオヤギ ユウコ
出版者 岩波書店
出版年月 2002.6
ページ数 364p
大きさ 20cm
分類記号 929.13
分類記号 929.13
ISBN 4-00-001556-7
内容紹介 1980年、光州事件-。政治犯として独房に監禁された男と、獄中にいる男へ宛てた手紙を残して他界したひとりの女の暗い時代に咲いた切ない愛。韓国ナンバーワンの作家が描く、80年代韓国民主化運動の青春。
著者紹介 1943年満州生まれ。現代韓国で最も人気の高い作家であり、民主化運動のリーダーのひとり。アメリカ等に亡命後93年に帰国。5年間の獄中生活の後釈放される。著書に「客地」等。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 その孤独で真っ暗な壁の中で、あなたは何を見つけましたか?一九八〇年代の軍事独裁政権の時代、政治犯として収監された男と、獄中の男へ宛てた手紙を残してこの世を去ったひとりの女の、暗い時代に咲いた切ない愛。現代韓国をリードする作家、黄〓暎が描く、80年代韓国民主化運動の青春。
(他の紹介)著者紹介 黄 〓@51B3@暎
 現代韓国で最も人気の高い作家であり、民主化運動のリーダーのひとり。1943年「満州」に生まれ、日本の植民地時代を知らない、いわゆる「ハングル世代」。1962年文壇にデビュー、1971年に発表した『客地』(1986年、岩波書店)で高い評価を得る。代表作に大河小説『張吉山』(全十巻)がある。またベトナム戦争に従軍した体験をもとにした『武器の影』(1989年、岩波書店)では、「戦闘なき戦争小説」という新しいモデルを提示し、アメリカと戦って統一を実現したベトナム人民の闘争を断固支持した。1989年に訪北。アメリカ、ドイツに亡命後、1993年、帰国。五年間の獄中生活を送り、1998年春に釈放された(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
青柳 優子
 1950年、仙台市生まれ。仁荷大学校大学院博士課程国語国文学科課程修了。韓一長神大学校人文社会学部教員。専攻は朝鮮近現代文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。