山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

犯罪の深層 社会学の眼で見通す犯罪の内と外  有斐閣選書  

著者名 間庭 充幸/著
出版者 有斐閣
出版年月 2002.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116016585368.6/マ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
368.6 368.6
犯罪 犯罪と報道

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001347079
書誌種別 図書
書名 犯罪の深層 社会学の眼で見通す犯罪の内と外  有斐閣選書  
書名ヨミ ハンザイ ノ シンソウ 
著者名 間庭 充幸/著
著者名ヨミ マニワ ミツユキ
出版者 有斐閣
出版年月 2002.4
ページ数 253p
大きさ 19cm
分類記号 368.6
分類記号 368.6
ISBN 4-641-28072-X
内容紹介 現代犯罪の深層には何があるか。犯罪報道は如何にあるべきか。少年犯罪にどう対処するか…。加害者の主体的認識=「深層」へアプローチする、犯罪行動の深層理論を解明。
著者紹介 1934年群馬県生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程修了。富山大学教授、中国社会科学院日本研究所客員教授などを経て、現在、静岡大学名誉教授。著書に「現代の犯罪」など。
件名 犯罪、犯罪と報道
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 犯罪報道は人々の消費対象にすらなっている。誰もが犯罪評論家だが真相は見えにくい。現代の犯罪は、人間と社会のどのような問題をあぶり出しているのか。人間の主体性と社会文化状況の両次元を組み込み、加害者の主体的認識=「深層」へアプローチする犯罪行動の深層理論が解明する。
(他の紹介)目次 第1部 犯罪行動の深層理論(攻撃と犯罪―犯罪方法論
犯罪行動の論理とメカニズム
快感表象としての犯罪動機)
第2部 犯罪の責任と報道(犯罪の責任をつかさどるもの
犯罪報道の意味と限界
少年犯罪をめぐる報道と事実認識)
(他の紹介)著者紹介 間庭 充幸
 1934年群馬県に生まれる。1965年京都大学大学院文学研究科博士課程修了。現在、大谷大学教授、静岡大学名誉教授。専攻は犯罪社会学、社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。