蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116147398 | 910.268/シ/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001345042 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
笙野頼子虚空の戦士 |
書名ヨミ |
ショウノ ヨリコ コクウ ノ センシ |
著者名 |
清水 良典/著
|
著者名ヨミ |
シミズ ヨシノリ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2002.4 |
ページ数 |
190p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
910.268
|
分類記号 |
910.268
|
ISBN |
4-309-01460-7 |
内容紹介 |
沸騰する石として、疾走する烏賊として、笙野は世界の構造を覆すために書き、自分の世界を創世するために書く-。現代文学の最前線を疾走し続ける孤高の作家笙野頼子。最良の理解者である批評家が、笙野の軌跡と核心にせまる。 |
著者紹介 |
1954年奈良生まれ。愛知淑徳大学助教授。「記述の国家」で群像新人文学賞受賞。著書に「海賊の唄がきこえる」「作文する小説家」など。 |
個人件名 |
笙野 頼子 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
現代文学の最前線を疾走しつづける孤高の作家・笙野頼子。最も注目される批評家が同時代者として、その軌跡と核心にせまる渾身の力篇。 |
(他の紹介)目次 |
聖域を漂う「私」 沸騰する石/疾走する烏賊 地獄皇帝の逆襲―「極楽」「大祭」「皇帝」1 「地獄」を疾走する巫女―「極楽」「大祭」「皇帝」2 “水”を夢みて―「海獣」「冬眠」「夢の死体」「虚空人魚」「呼ぶ植物」 『なにもしてない』 『居場所もなかった』 『硝子生命論』 言語国家と「私」の戦争―『レストレス・ドリーム』 『レストレス・ドリーム』〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
清水 良典 1954年奈良生まれ。1986年、「記述の国家―谷崎潤一郎原論」で群像新人文学賞受賞。現在、愛知淑徳大学助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ