検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 6 在庫数 6 予約数 0

書誌情報

書名

21世紀によむ日本の古典  15  奥の細道 

出版者 ポプラ社
出版年月 2002.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 新琴似2012447484J918/ニ/15図書室児童書一般貸出在庫  
2 中央区民1112421506J918/ニ/15図書室児童書一般貸出在庫  
3 篠路コミ2510004035J918/ニ/15図書室児童書一般貸出在庫  
4 旭山公園通1210025779J918/ニ/15図書室児童書一般貸出在庫  
5 太平百合原2410172908J918/ニ/図書室児童書一般貸出在庫  
6 はちけん7410018001J918/ニ/15図書室児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
2002
918 918

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001342728
書誌種別 図書
書名 21世紀によむ日本の古典  15  奥の細道 
書名ヨミ ニジュウイッセイキ ニ ヨム ニホン ノ コテン 
出版者 ポプラ社
出版年月 2002.4
ページ数 221p
大きさ 22cm
分類記号 918
分類記号 918
ISBN 4-591-07140-5
内容紹介 日本の文化遺産として今日まで読みつがれている古典文学の中から、代表的な作品を厳選し、原典の香りをそこなうことなく、楽しくわかりやすい現代文で書き下ろす。第15巻は松尾芭蕉の「奥の細道」。
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 わたしの旅
草庵を売る
出発まで
出発の朝
歩きなれるまで
室の八島
日光山にお参りする
曽良の頭
裏見の滝
那須野の妖精〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 西本 鶏介
 1934年、奈良県生まれ。国学院大学日本文学科卒業。昭和女子大学文学部教授。作家、評論家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
上野 洋三
 1943年、東京都生まれ。京都大学文学部文学科卒業。同大学院文学研究科国語学国文学専攻博士課程修了。九州大学文学部教授。松尾芭蕉研究を中心に近世文学についての著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
太田 大八
 1918年生まれ。長崎県出身。多摩帝国美術学校(現多摩美術大学)卒業。長年の間、新聞や雑誌のさし絵を描き、児童書のさし絵、絵本の作品も多い。58年、小学館絵画賞、59年、国際アンデルセン賞大賞次席、81年、講談社出版文化賞絵本賞、92年、絵本にっぽん賞など、数々の賞を授賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。