検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

掌(て)の上の小さい国     

著者名 木津川 昭夫/著
出版者 思潮社
出版年月 2002.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0115977241911.56/キ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
911.56 911.56

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001329259
書誌種別 図書
書名 掌(て)の上の小さい国     
書名ヨミ テ ノ ウエ ノ チイサイ クニ 
著者名 木津川 昭夫/著
著者名ヨミ キツカワ アキオ
出版者 思潮社
出版年月 2002.1
ページ数 122p
大きさ 22cm
分類記号 911.56
分類記号 911.56
ISBN 4-7837-1295-6
内容紹介 生命力の逞しい神話的象徴性への強い憧れを持つ詩集。危機の訪れた21世紀、人はメルヘンとユーモアに充ちた「掌の上の小さい国」の住人になる事を希求しないだろうか。現代を見つめ直す詩集。
言語区分 日本語
受賞情報 富田砕花賞

(他の紹介)内容紹介 この詩集には、生命力の逞しい神話的象徴性への強い憧れがある。21世紀に訪れた危機の中で、人はメルヘンとユーモアに充ちた「掌の上の小さい国」の住民になることを希求しないだろうか。非在なものの形象化や、人間の原罪を描くことで現代をみつめ直している。第十二詩集。
(他の紹介)目次 寒立馬
巨樹幻想
冬の桜
掌の上の小さい国
呼ぶ声
山についての断章
仏手柑
首塚の雪
目玉戯譚
海鼠のうた〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 木津川 昭夫
 1929年10月、北海道滝川市生。所属団体は日本文芸家協会、日本現代詩人会、日本ペンクラブ、新日本文学会各会員ほか。詩誌「火牛」同人ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。